プログラム
W. A. モーツァルト
交響曲第40番 ト短調 KV550
レクイエム KV626(ジュスマイヤー補筆版)
出演者
○音楽監督・指揮:今村能
カラヤンが見出した希有な才能、世界のオペラ舞台でも活躍。ザルツブルクとベルリンで研鑽。ポーランド・ポズナン歌劇場及びシレジア・フィル客演指揮者。ポーランド国立歌劇場常任指揮者、ヴロツワフ歌劇場「サムソンとデリラ」音楽監督を歴任。ワルシャワ・フィル、ヘルシンキ・フィル、ウィーン管楽Ens.等欧米最高峰の楽団と日本全国の主要楽団を指揮。「題名のない音楽会」「読響オーケストラハウス」指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢専属指揮者を歴任。小澤征爾、秋山和慶、尾高忠明、高階正光、フランコ・フェラーラ、ミラン・ホルヴァート各氏に師事。ミラノ・スカラ座、ウィーン楽友協会ホール、プラハ・スメタナホール、ベルリン・コンツェルトハウスに登場。カラヤン・コン・ジャパンに入賞、カンテッリ指揮者コン・ファイナリスト、フィテルベルク指揮者コンクール優勝第1位 。
○ソプラノ独唱:新美木麻
金城学院大学人間科学部芸術・芸術療法学科卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻2年次在学中。声楽を内田由美子、近藤由香、森本典子、小林史子、吉田稔、小畑朱実の各氏に師事。第5回日光国際音楽祭声楽コンクール第2位。第10回東京国際声楽コンクール全国大会入選。
○アルト独唱:平野葉月
東京学芸大学卒業。第37回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール声楽部門大学生の部第2位。第12回東京国際声楽コンクール大学生の部第2位(1位なし)、東京新聞賞受賞。第92回横浜新人演奏会市長賞受賞。ワールドシップ主催インドネシアプロジェクトにソリストとして参加。石崎秀和、手嶋眞佐子の各氏に師事。
○テノール独唱:渡辺康
新潟県出身。国立音楽大学卒業、イタリア国立パルマ音楽院修了。イタリア、スペイン、ドイツでオペラやコンサートに出演。帰国後に藤原歌劇団ジャンニスキッキなどのオペラ出演や第九、戴冠ミサ等のソリストを務める。藤原歌劇団団員。日本オペラ協会会員。日本ロッシーニ協会会員。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部講師。
○バス独唱:金沢平
秋田県出身。東京藝術大学声楽家卒業。同声会賞受賞。同大学院独唱科修了。第53回芸大メサイア、また同年の第23回台東区第九公演のバスソリストを務める。在学中よりフリーで幅広く活動し様々なオペラ、宗教曲等にソリストとして出演。近年では日本語の歌唱においても高い評価を得ている。
○管弦楽:フィルハルモニア多摩(コンサートマスター:西田 博)
創立2004 年。立川市市民会館、狛江エコルマホー ルで定期演奏会を展開。多摩に根を張った管弦楽団。内外で活躍中のプロ演奏家がメンバー。藤原歌劇団・二期会の名歌手達とも共演。歌劇「幽霊屋敷(ポーランド語日本初演 )」 、歌劇「ナブッコ」、「魅惑のポーランド音楽をあなたに! (文化庁芸術祭参加) 」、「モーツァルトをあなたに!」「新春コンサート」等で好評を博す。イョルク・デームス、中村紘子、スローカー・トロンボーン四重奏団等と共演。コンサートマスター:西田博(元バイエルン州立歌劇場、東京交響楽団コンサートマスター)。
○多摩フィルハルモニア合唱団
創立2004年。多摩地域のための混声合唱団。原語歌唱が基本。音楽専攻生、プロの声楽家、音楽愛好家が協力して結成。歌劇「幽霊屋敷」(ポーランド語演奏会形式日本初演)、新春コンサート(独唱:山口愛、益田愛、高橋愛梨)、歌劇「ナブッコ」(独唱:牧野正人他)、「魅惑のポーランド音楽をあなたに!」等で好評を博す。合唱指導:湯田佳寿美、鈴木睦。伴奏:岩上恵理加、熊谷冬美。発声指導:服部明香。
みどころ
モーツァルト没後230年。
その生涯最後の11月に絶筆となった不滅の名曲「レクイエム」。230年後の11月に「たましんRISURUホール」で鳴り響きます。
最後の交響曲群の中で一際味わい深い心の奥底からの音楽「ト短調シンフォニー」。
コロナ禍翻弄されたこの1年余り。身近で亡くなられた方々に思いを馳せながら、この演奏会に臨みたいと思います。(今村能)
動画
販売期間
2021/7/1(木) 10:00 〜
2021/11/14(日) 13:00
お問い合わせ先
segretaria.kr14set@gmail.com(事務局:堀)
- 指定席
-
入場券
-
販売終了
通常料金
3,000
-
販売終了
学生(大学生以下)料金
1,000
-
-
2021/11/14(日)開始14:00
- 指定席
-
入場券
-
販売終了
通常料金
3,000
-
販売終了
学生(大学生以下)料金
1,000
-
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

一般社団法人多摩フィルハルモニア協会、プエラエ・オランテス
音楽愛好家を中心に2004年に設立された下記の団体を支援する協会として、音楽を熱烈に愛する方達(アマチュア)と、音楽を熱烈に愛する地元の音楽家達(フィルハルモニ…
音楽愛好家を中心に2004年に設立された下記の団体を支援する協会として、音楽を熱烈に愛する方達(アマチュア)と、音楽を熱烈に愛する地元の音楽家達(フィルハルモニア)の協力で発足。賛助会、友の会等を有し、下記2団体の活動を支えている。主に立川市市民会館を中心に活動、公益財団法人立川市地域文化振興財団と共催で定期演奏会を開催。 【管弦楽】フィルハルモニア多摩 Orchestra : Filharmonia Tama 専門家によるプロ・オケ。室内楽から大編成、管弦楽、合唱、オペラまで様々な形態に対応。 【合唱】多摩フィルハルモニア合唱団 Tama Filharmonia Chor 専門家と音楽愛好家による合唱団。フィルハルモニア多摩と共演。合唱団独自の活動もあり。 《多摩フィルハルモニア協会のコンセプト》 1.生活の中に音楽を! 2.家族で楽しめる。3.高品質の音楽を低料金で! 4.本格的な管弦楽曲、合唱曲、オペラを気軽に!5.町の活性化。触れ合いのある文化の町に。 6.皆が口ずさめる音楽を!音楽は人間の声が基本。7.音楽家達が刺激し合い高めていく。
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!
応援コメント(0)