開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
プログラム
◆プログラム
★曲順が変更になりました(6/13更新)。
「四人の音楽創作者が贈る、魂を揺さぶる究極の体験」
奈雲 美徳・山田 浩貴・西尾 敏孝・末岡 武彦
-フルートとピアノのソロと弦楽四重奏ー
司会:Ann Kaoru
13:30開場 14:00開演
17:30懇親会
集会室を休憩・懇親会場としてご利用いただけます。
14:00-15:10
末岡 武彦 前奏曲と詩のピアノ原曲と弦楽四重奏への編曲の味比べ (弦楽四重奏曲はホール初演)
01 前奏曲第七番「春花園」ピアノ曲と弦楽四重奏曲
02 前奏曲第五番「憩之間」ピアノ曲と弦楽四重奏曲
03 詩第九番「せつな」ピアノ曲と弦楽四重奏曲
04 西尾 敏孝弦楽四重奏曲第三番 (200404)
第一楽章 ロマンス
第二楽章 カプリッチョ
第三楽章 リート・オーネ・ウォルテ
第四楽章 ソナタ
ピアノソロ末岡 武彦
弦楽四重奏
第一ヴァイオリン 田尻 かおり
第二ヴァイオリン 上野 真理子
ヴィオラ 浅川 文
チェロ 小林 知子
(休憩)
15:10-16:20
末岡 武彦 前奏曲集・詩集から
05 前奏曲第十二番「超光速」
06 前奏曲第四番「物憂光
07 詩第二番「せぴあ」
08 詩第五番「なげき」
ピアノ末岡 武彦
末岡 武彦 譚詩曲集
09 譚詩曲 第一番「楽園」(ホール初演)
10 譚詩曲 第二番「大空」(ホール初演)
11 譚詩曲 第三番「群鶴」
ピアノ末岡 武彦
(休憩)
16:20-17:30
12 奈雲 美徳 「八咫鏡-三種の神器より-」(20171111)
ピアノ 奈雲 美徳 DTM
13 末岡 武彦 フルートとピアノのための前奏曲第二番「武蔵野」(ホール初演)
14 末岡 武彦 無伴奏フルートソナタ第一番「森の妖精」(ホール初演)
フルート 藤原 みか ピアノ 末岡 武彦
15 山田 浩貴 弦楽四重奏曲第二番(2014-2024)(ホール初演)
https://youtu.be/ducg0A1DjDM(ソフトウェア音源・抜粋)
第一楽章
第二楽章
第三楽章
演奏:エドモモンガ合奏団
第一ヴァイオリン 春山 知生
第二ヴァイオリン 南 佐京
ヴィオラ 小林 賢人
チェロ 成田 拓海
17:30-18:30
集会室で懇親会
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌟出演者
⚫奈雲 美徳
サウンドクリエータ ゲーム産業の
音楽創作に貢献していた。
前港区高輪区民センター所長
当研究会を公的に支援して
来た。当研究会顧問に就任
⚫藤原 みか
桐朋学園大学卒 フルート奏者
元活水女子大学講師
様々なオーケストラや室内楽と共演。
⚫末岡 武彦
歴史的に希少な自作楽曲
のみによるピアノリサイタリストたるべく修行中。
当研究会代表
⚫エドモモンガ合奏団
2022年、北海道で初公演の
時はエゾモモンガ合奏団と称した。
東京公演が多く、この場合は
エドモモンガ合奏団と称する。
さまざまな楽器奏者の集合体。
⚫春山 知生(はるやま ともき)
ヴァイオリン演奏家 北海道帯広市出身
北大交響楽団に在籍していた。
NTTフィルの奏者として活動。
⚫南 佐京(みなみ さきょう)
ヴァイオリン演奏家 北海道様似町出身
北大交響楽団に在籍していた。
エドモモンガ合奏団の広報・企画運営
にも携わる。
⚫小林 賢人(こばやし けんと)
ヴィオラ演奏家 北海道網走市出身
北大交響楽団に在籍していた。
ユーゲント・フィルハーモニカーほか多くの
アマチュアオーケストラでも演奏。
⚫成田 拓海(なりた たくみ)
チェロ演奏家 茨城県日立市出身
北大交響楽団に在籍していた。
モーツァルトなど古典派の作品を中心
に弦楽合奏を幅広く演奏。
⚫田尻 かおり(たじり かおり)
ヴァイオリン演奏家 桐朋学園大学卒
関東学院大学講師 鎌倉音楽家
協会会員 様々な演奏・教育活動を実践
⚫上野 真理子(うえの まりこ)
ヴァイオリン演奏家 桐朋学園大学卒
オーケストラのみならず様々なジャンルで
演奏・子供から大人まで音楽教育を実践
⚫浅川 文(あさかわ あや)
ヴィオラ演奏家 東京芸術大学卒
パシフィック フィルハーモニア東京在籍
オーケストラや室内楽で活動中
⚫小林 知子(こばやし ともこ)
チェロ演奏家 東京芸術大学卒
オーケストラやアンサンブルで演奏し
尚且つ教育も行う。
⚫Ann Kaoru(司会)
グローバルに活動する社会貢献家・
和太鼓奏者・画家・光アート提案者・
フランス社会功労奨励章
シュバリエ勲章受賞
✨作曲者
⚫奈雲 美徳
サウンドクリエータ ゲーム産業の
音楽創作に貢献していた。
前港区高輪区民センター所長
当研究会を公的に支援して
来た。当研究会顧問に就任
⚫末岡 武彦
歴史的に希少な自作楽曲
のみによるピアノリサイタリストたるべく修行中。
当研究会代表
⚫山田 浩貴
PCのみで独奏・室内楽・交響作品を多数創作
CGア-ティスト
作風は、旋律重視。いわゆる現代音楽とは一線を画しており
漠然と中庸を行くのを嫌う。
キャッチコピーは「アナクロ抒情主義」「遅れてきた旋律主義者」
⚫西尾 敏孝
音楽で究極の美を追求すべく、多彩な作品を創作し演奏する。
元日本作曲家協議会会員
🌟企画・運営
⚫奈雲 美徳
サウンドクリエータ ゲーム産業の音楽
創作に貢献していた。
前港区高輪区民センター所長
当研究会を公的に支援して
来た。当研究会顧問に就任
⚫末岡 武彦
幼少期より音楽創作が趣味。
歴史的に希少な自作自演ピアノ
リサイタリストたるべく修行するも、
主宰する催事の前日の睡眠時間の
確保が課題 当研究会代表
⚫みやっち
臨床検査技師 ジャンルを問わず
音楽を楽しむ愛好家 鼻歌大好き
独自の感性で企画管理担当する。
みどころ
入場無料。交通至便なホールでゆったりとした夏の午後を。
お問い合わせ先
メールアドレス:zxa11474@nifty.ne.jp
その他のお問い合わせ先:https://takehikosueoka.web.fc2.com/(末岡 武彦)
http://yamada-h-music.net (山田 浩貴)
https://www.youtube.com/@puremusicartminami-azabu7943
(南麻布純音楽・アート研究会チャンネル)
応援コメント(2)