開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
・モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 KV218
Mozart: Violin Concerto No.4 KV218
・モーツァルト: 2つのヴァイオリンのためのコンチェルトーネ ハ長調 KV190
Mozart: Concertone for Two Violins and Orchestra KV190
出演者
【ヴァイオリン:ジェラール・プーレ (Gérard Poulet, violinist)】
フランスが誇る世界的ヴァイオリニストにして、偉大な教育者。11歳でパリ国立高等音楽院に入学、2年後に首席で卒業。18歳でパガニーニ国際コンクール優勝。フランチェスカッティ、メーニュイン、ミルシュテイン、H・シェリング等の巨匠に師事。世界各地でソリストとして活躍。これまでパリ管弦楽団、フランス国立管弦楽団、ストラスブール国立管弦楽団、シュツットガルト管弦楽団、北京交響楽団、読売交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック等と共演。生涯で70枚を超えるCD(LP)を出している。86歳を越えた今も「現役」の演奏家としてコンサート活動を行い、各国の主要な国際コンクール審査委員(長)に招聘されている。長年教授を務めたパリ国立高等音楽院退官後、パリ市立音楽院とエコール・ノルマル音楽院で教鞭を執り、2005~2009年までは東京藝術大学の客員・招聘教授を務めた。2010年から現在は昭和音楽大学教授を務める。コンクールの優勝・上位入賞者を多数輩出し、世界中でマスタークラスを行っている。日本をこよなく愛し、日本とフランスをほぼ半々に生活。日本のヴァイオリン界のレベルアップに貢献。1995年フランス芸術文化勲章、1999年フランス文化功労賞を受賞。2019年5月にフランス文化省から、フランス芸術文化勲章の最高位コマンドール (Commandeur de l’ordre des Arts et des Lettres)を叙勲。
2019年8月に日本国内で第1回ジェラール・プーレ・ヴァイオリン・コンクールを開催し、楽器の貸与を実施した。
2023年8月の85歳になる前日に、メンデルスゾーンの協奏曲をオーケストラと録音する偉業を果たした。さらに2024年12月にはベートーヴェンの協奏曲を藝大フィルハーモニア管弦楽団、澤和樹氏の指揮で録音した。
日本弦楽指導者協会、及び日本フォーレ協会名誉会員。
[ウェブサイト] http://www.gerard-poulet.com/
【音楽監督・ヴァイオリン: 近藤 諒】
これまでヴァイオリンを近藤富士雄、近藤薫、服部芳子、吉田浩司、安永徹に師事し、現在はジェラール・プーレに師事している。
2017年にTOKAI Friends Chamber Orchestra を創立し、代表・コンサートマスターとして活躍。2023年8月には同オケで、ジェラール・プーレ、澤和樹らとメンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲のレコーディングを行った(好評販売中)。これまで多くの団体にてコンサートマスターを務め、2020年よりナゴヤ・シン・オーケストラ アシスタント指揮者。2024年からはモーツァルト、ハイドンの交響曲の全曲演奏を目指した銀座交響楽団を設立し、音楽監督・指揮者を務めている。音楽活動の傍、YouTube『バイオリン道場』を運営し、弦楽器奏法の解説を行い、好評を博している。
みどころ
銀座交響楽団は、2024年創立、『銀座のようにレベルの高い、芸術としての音楽を追求する』オーケストラです。
演奏はモーツァルトやハイドンを中心に、その初期作品も積極的に取り上げて演奏します。
お問い合わせ先
メールアドレス:ginzaorch@gmail.com
応援コメント(0)