開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
飛ぶ鳥の「あすか」へのオマージュ
<演奏予定曲>
♪F.クープラン:恋の夜うぐいす(Le Rossignol-en-amour)
♪W.ウイリアムズ:「鳥の鳴き声の模倣によるソナタ」
♪スペイン・カタルーニャ民謡:鳥の歌
♪スペイン・モンセラート修道院に伝わる音楽より
♪唱歌 田道間守のうた ほか
※演奏予定曲は変更する場合があります
出演者
スペシャルゲスト
中川令子 ソプラノ
東邦音楽大学声楽科卒業。アジアクラシックコンサート全部門で最優秀賞受賞。東日本大震災発生後、復興支援コンサートを行い、毎年義援金を送っている。昨年シンガポールに於いて日本人会主催リサイタルを開催。関西二期会正会員。奈良県音楽芸術協会、橿原音楽協会、桜井市音楽協会会員。高田ハーモニー指揮者。混声合唱団コーロ・クオーレ指揮、主宰。ミュージックサロンNakagawaに於いて声楽指導、歌の会、サロンコンサート主宰。
吉竹百合子 チェンバロ 編曲
大阪音楽大学卒業、同大学西洋古楽演習教育助手を経て、イタリア・チェンバロ協会マスターコース修了。ソロリサイタル開催。バッハ「ブランデンブルク協奏曲」全曲ほか、様々な協奏曲をオーケストラと共演。バロックオペラやオラトリオ、バロックダンス、大阪音楽大学公開講座、丹波の森国際音楽祭、ブラームス音楽院(ドイツ)等、様々な公演にてソロ及び通奏低音奏者として活動。
芦屋チェンバロを囲む会、京都月光堂古楽科、宝塚ミュージックリサーチチェンバロ科各講
中井由美 笙
奈良教育大学中学校音楽課程を卒業。ピアノを田中紘二、古川由美、通奏低音を青木好美、各氏に師事。神戸市小学校音楽専科、奈良県中学校音楽教諭を経て、現在 奈良県小学校音楽専科教諭。南都楽所の研修生を経て、雅楽を奨励した聖徳太子にちなみ斑鳩町に設立された斑鳩雅楽会に所属。
赤坂放笛 リコーダー
バロック・オーボエ
相愛大学音楽学部器楽学科(古楽器専攻)でバロック・オーボエを学び各地で演奏活動を行う。88-02年の14年間重要無形文化財総合認定者の安東伸元師の下で狂言を修行。その間に学校公演や海外公演に数多く出演。03年春、「そう楽舎」を立ち上げ、身近に楽しめる「西洋古楽器による小演奏会シリーズ」を継続中。現在、そう楽舎主宰。東京リコーダー協会講師。
みどころ
聖徳太子ゆかりの橘寺に響く、バロック音楽!
今夏、世界遺産に登録予定である橿原、明日香地域にちなみ、飛鳥や明日香からイメージされる鳥や明日(未来)を描いた作品ほか、数々の音楽をお届けいたします。
歌と、リコーダー、バロックオーボエ、チェンバロといったバロック時代の西洋古楽器、そして、太子が育てた雅楽に思いを馳せ、笙とのコラボもお届けいたします。
ぜひお出かけください。
お問い合わせ先
メールアドレス:souraku_umami2000@yahoo.co.jp
電話番号:09081474861
お問い合わせフォームURL:https://sourakushya.web.fc2.com/
応援コメント(0)