※5月13日(土)18時45分開場・19時15分開演※サントリーホール・ブルーローズに変更しました※「イザイの絆」
💛 日時会場を変更していますので確認してください。
プログラム
5月13日(土)18時45分開場・19時15分開演※サントリーホール・ブルーローズ(小ホール)に変更いたしました。
新しいイベントページを作成しましたので、こちらよりご購入ください。
➡ https://teket.jp/1144/20241
日時会場変更前にご購入いただいたお客様はお名前でご入場ください。★ 変更前5月16日豊洲シビックセンターホール➡ 変更後5月13日豊洲シビックセンターホール
出演者
ヴァイオリン/ 戸田弥生
ピアノ/ Abdel Rahman El Bacha エル・バシャ
*************************
Profile■
アブデル・ラーマン・エル=バシャAbdel Rahman El Bacha
(ピアノ)
1958年、音楽家の両親のもとベイルート(レバノン)に生まれる。
67年、Z.サルキシアンにピアノを師事。
10歳でC.アラウに将来を嘱望される。
1974年フランス、ソ連、イギリスの政府より奨学金の申し出を受け、パリ音楽院に入学。P.サンカンの作曲科にも学び、ピアノ、室内楽、和声法、対位法の4科で首席卒業。
78年、エリーザベト王妃国際コンクールで審査員全員一致による優勝、併せて聴衆賞を受賞し、一躍世界の注目を浴びるが、すぐに演奏活動には着手せず、さらなる研鑽を積み、レパートリーを増やすことに没頭。
その後、世界の主要ホールでリサイタルを行う。
インバル、スクロヴァチェフスキ、クリヴィヌ、フルネ、マズアなどの著名指揮者とベルリン・フィル、コンセルトヘボウ、ロイヤル・フィル、パリ管、NHK交響楽団等で共演。
レパートリーは幅広く、約60のピアノ協奏曲の他、バッハから現代作品まで網羅。プロコフィエフの初期作品の録音ではシャルル・クロ・アカデミー大賞を獲得。他に、バッハやラヴェルの協奏曲、シューマン、ラヴェル、シューベルト、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲、ショパンのピアノ作品全曲、プロコフィエフのピアノ協奏曲全曲を録音。
98年フランス政府より芸術・文芸シュヴァリエ賞、
202年レバノン大統領より功労賞の最高位メダルを授与。
エリーザベト王妃国際コンクール、ジュネーヴ国際音楽コンクールの審査員、エリーザベト王妃音楽院ピアノ科教授を務める。
優れたテクニックに支えられた威厳に満ち、明快でしかも静穏な演奏は各地で絶賛を博している。
戸田弥生(ヴァイオリン)Yayoi Toda
1993年エリザベート王妃国際音楽コンクール優勝以来、日本を代表するヴァイオリニストの一人として、圧倒的な集中力による情熱的な演奏で聴く者を魅了している。第54回日本音楽コンクール第1位。桐朋学園大学を首席で卒業し、92年アムステルダムのスウェーリンク音楽院に留学。これまでに、江藤俊哉、ヘルマン・クレバース、シャルル・アンドレ・リナール、ドロシー・ディレイに師事。
日本の数多くのオーケストラ、ニューヨーク・チェンバー、モスクワ・フィルハーモニー、プラハ・チェンバー、ハーグ・レジデンティ管弦楽団、スウェーデン放送交響楽団、ボン・ベートーヴェン・ハレ管弦楽団、北オランダ・フィルハーモニー、セント・マーティン・アカデミー管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー、ベルガモ室内オーケストラ、ドイツ・カンマー・フィルハーモニー、武漢交響楽団、小澤征爾、ユーリー・シモノフ、シュロモ・ミンツ、ジャン・ジャック・カントロフ、アレキサンダー・シュナイダー、スタニスラフ・ブーニン、ジャン・フルネ、ガリー・ベルティーニ、マルタ・アルゲリッチ、フランク・ブラレイ、アブデル・ラーマン・エル=バシャ、ジェラール・コセらと共演。
第4回出光音楽賞受賞。96年ジュリアード音楽院から“ディレイ・スカラシップ”を受け留学。97年ニューヨーク・デビューで絶賛を博す。オランダの作曲家トリスタン・カーリスから「ヴァイオリン協奏曲第2番」を献呈され、コンセルトヘボウで初演。カーネギーホールで「Yayoi and friends」、韓国ジェジュ音楽祭など海外でも活動を広げる。現在フェリス女学院大学音楽学部演奏学科教授、桐朋学園大学音楽学部非常勤講師。
使用楽器はシャコンヌ (カノン)所有のグァルネリ・デル・ジェス(1728年製作)
みどころ
ウジェーヌ・イザイから多くの音楽的インスピレーションを受けたクライスラー、ラフマニノフ、エネスクといった名匠たちの作品を、エリザベート王妃国際コンクールの優勝者で世界的名手戸田弥生、エル・バシャが演奏。
イザイの絆が生んだ名曲をはじめ、親交を深め合ったイザイ、クライスラ―、エネスク、ラフマニノフの個性際立つ傑作を特撰してお送りします。皆様に究極のソロやデュオの演奏でたっぷりとご堪能いただけるプログラムとなっています。
販売期間
2022/8/25(木) 00:00 〜
2023/5/15(月) 20:00
お問い合わせ先
090-7467-4051 日本イザイ協会事務局
主催者団体情報

日本イザイ協会 YsayeSociety of Japan
日本イザイ協会は、ベルギーのヴァイオリニスト、作曲家、指揮者ウジェーヌ・イザイの魅力を多くの方々に知っていただきたいと活動する非営利団体です。 http://…
日本イザイ協会は、ベルギーのヴァイオリニスト、作曲家、指揮者ウジェーヌ・イザイの魅力を多くの方々に知っていただきたいと活動する非営利団体です。 http://www.ysayejapan.com
応援コメント(2)