開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
〇演奏予定曲
第1部 ソロステージ
・パルティータ第1番 / J.S.バッハ
・フルート独奏のための8つの小品 / P.ヒンデミット
・演奏会用小品 / G.モンブラン
・24のカプリス 第24番(フルート版) / N.パガニーニ
第2部 アンサンブルステージ
・フルートとクラリネットのためのデュオ Op.24 / R.ムチンスキー
・アンダンテとロンド Op.25 / F.ドップラー
・さくらのうた(トリオ版), 吹奏楽のための風之舞(トリオ版) / 福田洋介
・2つのフルート、クラリネット、ピアノのための狂詩曲H.13 / A.オネゲル
*曲目変更のお知らせ
当初、第1部の一曲目は「バラード第1番 / F.ショパン」の予定でしたが、「パルティータ第1番 / J.S.バッハ」に変更となりました。
ご賢察の上、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
出演者
〇佐伯七海/フルート
⼤阪府豊中市出⾝。3 歳よりバイオリン、13 歳よりフルートを始める。第 70,71 回全⽇本学⽣⾳楽コンクール⼤阪⼤会⼊選。第 2 回堺管楽器コンクール⾼校の部⽊管部⾨第 3 位。KOSMA 管楽器コンクール⾳楽専攻部⾨⾦賞。ムジークフェストならにてフルートライブを開催。川⻄市フレッシュコンサートに出演。⼤阪教育⼤学芸術表現専攻⾳楽表現コース卒業。これまでにフルートを住野智⼦、森⽥純⼦、中務晴之に師事。
〇谷川瀬里葉/フルート
福井県鯖江市出⾝。8 歳よりフルートを始める。第 70 回福井県⾳楽コンクール⼤学・⼀般の部にて知事賞(1 位)を受賞。(公財)福井県⽂化振興事業団主催の若い芽コンサート 2016、同主催の福井県新⼈演奏会 2020 のオーディションに合格し出演。更に同団体と福井県主催のまちかどコンサートに出演。第 41 回全⽇本ジュニアクラシック⾳楽コンクールフルート部⾨⼤学⽣の部第 5 位。⼤阪教育⼤学芸術表現専攻⾳楽表現コース卒業。卒業に際し、同⼤学卒業記念演奏会に選抜され出演。これまでにフルートを⼭本晴⾹、神⽥寛明、現在は笠松泰洋、窪⽥恵美、中務晴之の各⽒に師事。
〇藤原涼/クラリネット
岡⼭県岡⼭市出⾝。12 歳よりクラリネットを始める。第 34 回中国ユース⾳楽コンクール⽊管楽器部⾨優秀賞。第 90 回⽇本⾳楽コンクール第三予選出場。明誠学院⾼等学校特別芸術コースを経て、⼤阪教育⼤学芸術表現専攻⾳楽表現コース卒業。卒業に際し、同⼤学卒業記念演奏会、第 63 回関⻄新⼈演奏会、及び第 38 回ヤマハ新⼈演奏会に選抜され出演。現在、⼤阪フィルハーモニー交響楽団にエキストラとして参加するなど積極的に演奏活動を展開している。これまでにクラリネットをブルックス・トーン、船隈慶の各⽒に師事。
〇渡部陽翔/ピアノ
神戸市出身。第27回日本クラシック音楽コンクールピアノ部コンクール第2位(最高位)。第8回クオリア音楽コンクールコンサーティスト部門奨励賞。第33回摂津音楽祭リトルカメリアコンクール関西・大阪21世紀協会賞(入賞)。第5回豊中音楽コンクール大学の部ピアノ部門第3位。第32回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門入選。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、大阪教育大学芸術表現専攻音楽表現コースを卒業。卒業に際して同大学卒業演奏会、第63回関西新人演奏会に推薦される。大阪教育大学シンフォニーオーケストラとラフマニノフのピアノ協奏曲第2番をソリストとして共演。これまでにピアノを藤城瑞子、寺沢みどり、松本宙稔、小原久幸、山畑誠、丸尾祐嗣の各氏に師事。現在、ロシアピアニズムのネイガウス派に基づく現代ピアノ奏法を学びながら研鑽を積んでいる。
みどころ
今年大阪教育大学を卒業したフレッシュな音楽家たちがソロ・アンサンブルと盛りだくさんな内容をお届けします。クラシックはもちろん、吹奏楽の定番曲も。
2本のフルート、クラリネット、ピアノという非常に珍しい編成で作曲されたオネゲルの狂詩曲は滅多に演奏されることがないので聴きどころです。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:主催:株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズ
メールお問い合わせ:静間(music@serenomusic.net)
電話お問い合わせ:堀口 090-1833-9878
お問い合わせフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe-FSzagt8adBHZEZJ4N6IzvnWzCdaS5eQCp1tJjBB6cX_c8w/viewform?usp=sf_link
応援コメント(3)