開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
●プログラム
・D.ミヨー/ヴァイオリン・クラリネット・ピアノのための組曲 Op.157b(Vn. Cl. Pf.)
・G.ピエルネ/カンツォネッタ Op.19 (Cl. Pf.)
・F.プーランク/ヴァイオリンとピアノのためのソナタ FP119(Vn. Pf.)
・F.シューベルト/ピアノソナタ第13番 イ長調 D.664(クラリネット編曲版)(Cl. Pf.)
・B.バルトーク/コントラスト Sz.111(Vn. Cl. Pf.)
出演者
=松岡井菜(ヴァイオリン)=
第64回全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部第1位、同全国大会第1位、NHK放送協会賞。第17回松方ホール音楽賞。第23回ABC新人コンサート最優秀音楽賞。第5回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール第2位。2018年度第28回青山賞新人賞。2019年エリザベート王妃国際コンクールセミファイナリスト。これまでに関西フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、セントラル愛知交響楽団などと共演。ウィーン楽友協会 Gläserner Saalをはじめ、イタリアやスロヴェニアのフェスティバルコンサートに出演するなど欧州でも活躍の場を広げている。小澤国際室内楽アカデミーin奥志賀に参加。ソロだけでなく室内楽にも積極的に取り組んでいる。2013-2016年度公益財団法人青山財団音楽奨学生。相愛大学音楽学部 特別演奏コース及び同大学音楽専攻科を卒業。在学中に三度学長賞を受賞。ロータリークラブ RI 2680地区奨学生。現在はウィーン国立音楽大学に在籍。これまでに小栗まち絵氏、Michael Frischenschlager氏に師事。
=渡辺繁弥(クラリネット)=
東京音楽大学卒業。在学中、東京音楽大学シンフォニックウインドアンサンブルでコンサートマスターを務める。また、学内オーディションによるソロ・室内楽定期演奏会に出演。2019年別府アルゲリッチ音楽祭に出演。ミッシャマインスキー・シャルルデュトワ・マルタ・アルゲリッチらと共演。卒業後渡独しフランクフルト音楽・舞台芸術大学大学院に留学。これまでにクラリネットを芳野亜美、四戸世紀、重松希巳江、近藤千花子、Laura Ruiz Ferrereの各氏に師事。バスクラリネットをベルリン国立歌劇場バスクラリネット奏者Sylvia Schmückle-Wagner女史に師事。これまでに各国でセバスチャン・マンツ、シャロン・カム、パトリック・メッシーナ他多数のマスタークラスを修了。第6回秋吉台音楽コンクール入選。第16回クラリネットアンサンブルコンクール第2位、協賛三社賞を受賞。第1回Kクラリネットコンクール第1位。第32回日本木管コンクール入選。木管五重奏「Ensemble Reise」メンバー。現在、富士山静岡交響楽団首席クラリネット奏者
=木口雄人(ピアノ)=
岡山県高梁市出身。岡山城東高校、⼤阪教育⼤学を経て、京都市⽴芸術⼤学⼤学院⾳楽研究科修⼠課程⾸席修了、併せて⼤学院市⻑賞受賞。修了後、同大にて1年間声楽伴奏員を勤め渡墺。⽂化庁新進芸術家海外研修⽣、(公財) ロームミュージックファンデーション2020・2021年度奨学生として留学。ウィーン国⽴⾳楽⼤学⼤学院歌曲伴奏科首席修了。現在、同大ポストグラデュエイト課程にて歌曲伴奏をマルクス・ハドゥラ⽒、室内楽をシュテファン・メンデル氏に師事。スクリャービン国際ピアノコンクール第2位(最高位)受賞(2021)。また、ソプラノ歌手の森野美咲氏とのデュオで、第27回ヨハネス・ブラームス国際コンクールにて最優秀歌曲伴奏賞を受賞(2020)など、国内外でソロ・伴奏者の双方で高い評価を得る。これらの功績に対し、岡山芸術文化賞グランプリ、及び高梁市教育委員会表彰を受賞。ソロアルバム 「TOUCH ~Beethoven & Scriabin & Barber~」(2018)、森野美咲氏とのデュオ配信限定アルバム「Small Gifts ~Christmas & Winter Songs~」(2020)をリリース。
みどころ
《弦楽器、管楽器、ピアノ》という3種の全く違う楽器から生み出される音色と、いま第一線で活躍する演奏家が織りなす、熟成度と爆発力の高いアンサンブルが間近で聴ける公演。前半は、フランスの作曲家たちが遺したアンサンブルの名作を。後半は新しい試みとして、シューベルトのピアノソナタを、本公演用にクラリネット&ピアノのために編曲されたものが初披露される。そして最後に演奏される、本編成の最高傑作の一つともいえるバルトーク作曲のコントラストは必聴だ。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズ
mail:music@serenomusic.net
応援コメント(1)