開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 第1番 ニ長調 Op.12-1
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 Op.12-2
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 第3番 変ホ長調 Op.12-3
出演者
ピアノ:瀬尾愛永
東京都出身。洗足学園音楽大学音楽学部ピアノコースを成績優秀者による選抜演奏会、及び室内楽演奏会へ出演し卒業。文化芸術育成プロジェクト主催の「綾瀬市から広がる若い芽のコンサート」に出演。国内様々なコンクールで高い成績を収め、2016年第3回国際ピアノ伴奏コンクール全国大会入賞をきっかけに、アンサンブルピアニストとして器楽のリサイタル伴奏や室内楽コンサート、オーケストラ・吹奏楽への客演等を行い多くの演奏家と共演する。
音楽教育へも携わり、過去に神奈川県横須賀市湘南学院高等学校芸術器楽科非常勤講師、ヤマハ音楽教室ピアノ講師を務める。横浜市芸術教育文化事業の一環で小学校にてクラシック音楽によるワークショップを行う。
近年ではベートーヴェンの作品に焦点を当て、2024年5月よりヴァイオリニストの大久保初音氏とベートーヴェンのヴァイオリンソナタ全曲演奏会(全10公演)のシリーズがスタートし、昨年10月に第2公演目を終え好評を博する。(2025年第3回5月/第4回10月)。
NHKスペシャルシリーズ番組「最後の講義」に出演。
これまでにピアノを天野玲美、三角祥子、北島公彦、室内楽を羽川真介、北島公彦、チェンバロを岡田龍之介各氏に師事。現在、室内楽・ピアノ伴奏法をパリ国立高等音楽院室内楽科教授、ピアノ科准教授の上田晴子氏に師事。
ヴァイオリン:石川英樹
4歳よりヴァイオリンを始め、名古屋青少年交響楽団、(財)浜松交響楽団に所属、コンサートマスターを務める傍ら、ライナーホーネック氏(ウィーンフィルコンマス)、水戸芸術館で開催された安永徹氏(ベルリンフィルコンマス)の室内楽公開レッスンを受講。全日本医科学生オーケストラで、1992年1993年コンサートマスターを務める。
2012年Quartet Coloreを結成。2015岐阜国際音楽祭アマチュアアンサンブル部門第2位。第9回横浜国際音楽コンクール室内楽一般部門第3位(弦楽四重奏では最高位)、ACF(アマチュア室内楽フェスティバル)のオーディションに7年連続合格し、毎年サントリーホール・ブルーローズで演奏している。
2022年ACF公演にて聴衆賞を受賞。第10回Kアマチュア音楽コンクール優秀賞、第17回同コンクール奨励賞、第1回さいたま国際音楽コンクール一般部門けやき賞。第10回下田国際音楽コンクールアマチュア部門紫陽花賞。
第24回大阪国際音楽コンクール アマチュア部門ヴィルトゥオーゾコース第3位。
2021年Trio Galanteを結成し東京公演、名古屋公演を行った。
これまでに故近藤フミ子、磯崎陽一、川嶋秀夫、森下幸路、室内楽を清水醍輝、山田百子、漆原啓子氏に師事。室内楽奏者として各地で演奏活動を行っている。
みどころ
東京で開催されたACT室内楽セミナー2023で出会う。2024年夏、ピアニストが宗次ホールで行う演奏会のチラシを見た名古屋在住の石川が聴きに行き、久しぶりの再会を果たす。その際に初めて合わせを行い、意気投合。それ以来、月1回合わせを東京で行っております。上田晴子先生の室内楽セミナーを受講を経て、2025年ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ全曲演奏会を神奈川公演、名古屋公演で開催する事となりました。親子ほどの年齢差はありますが、お互いに似ているところもあり、誕生月も偶然、同じ10月。「10曲」の大曲に挑みながらデュオの紡ぎだすハーモニーをお聴きいただければ幸いです。
お問い合わせ先
メールアドレス:manahideki@outlook.jp
電話番号:090-8865-1437
応援コメント(2)