開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
【プログラム】
●ブラームス=バロン ピアノ四重奏曲第1番(ピアノと木管五重奏のための六重奏曲版)
ピアノ:長尾 洋史
●メンデルスゾーン 劇付随音楽「夏の夜の夢」Op.61より
メゾソプラノ/ナビゲーター:齊藤 日向
【演奏】
ゲスト:長尾 洋史、齊藤 日向
アンサンブル・サンク・クルール
フルート 東 朋子
オーボエ 天日 順子
クラリネット 佐藤 裕美
ホルン 茅島 正道
ファゴット 藤原 桃
出演者
◎ゲスト 長尾 洋史(ピアノ)
東京藝術大学、同大学院修士課程を修了。安宅賞を受賞。宗廣祐詩、遠藤道子、米谷治郎の各氏に師事。1995年、パリ・エコールノルマルに留学。NHK交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団など主要オーケストラとの共演、ソロ・リサイタル、多数の国内外の作品初演、主要音楽祭、NHK等のメディア出演のほか、マクサンス・ラリュー(フルート)、ジャン=イヴ・フルモー(サクソフォン)、パーヴェル・ベルマン(ヴァイオリン)など国内外の管楽器、弦楽器奏者と共演、その活動は多岐にわたっている。CDは「エボカシオン」「ラヴェル&ドビュッシー」(ライブノーツ)、「リスト&レーガーを弾く」(コジマ録音)、現在進行中の「長尾洋史ピアニズムシリーズ」(録音研究室)のソロ、またミシェル・ベッケ(トロンボーン)、カール=ハインツ・シュッツ(フルート)、加納悦子(メゾソプラノ)らとの共演およびCD多数。
◎ゲスト 齊藤 日向
(メゾソプラノ/ナビゲーター)
茨城県出身。声楽を濱田千枝子、佐橋美起、中巻寛子、吉川健一の各氏に師事。愛知県立芸術大学大学院博士前期課程修了。第10回サンハート・アンサンブル・オーディション最優秀賞受賞。「コジ・ファン・トゥッテ」「フィガロの結婚」「ホフマン物語」「ヘンゼルとグレーテル」「ファルスタッフ」「ラインの黄金」「メリー・ウィドウ」等のオペラ、ベートーヴェン「交響曲第九番」ヘンデル「メサイア」バッハ「マタイ受難曲」メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」等の合唱曲においてソリストをつとめる。また、新国立劇場、小澤征爾音楽塾、NISSAY OPERA等の公演に合唱として多数出演。似顔絵、フライヤー等のデザイナーとしても活動。東京二期会準会員。アンサンブルユニット「re:トライコア」メンバー。新国立劇場合唱団メンバー。
◎アンサンブル・サンク・クルール
(木管五重奏)
2012年茨城交響楽団で出会ったフルート、オーボエ、クラリネットのメンバーで[アンサンブル・トロワ・クルール]として県内で演奏活動を開始。2014年にホルン・ファゴットを加え、木管五重奏団[アンサンブル・サンク・クルール]を結成。5つの色 (Cinq Couleurs) が重なり合い新たな音色を生み出し、聴く方の心に響く音楽を目指して首都圏にて活動中。
2016年 茨城・水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち 第26回」オーディション合格者コンサート出演。埼玉・聖望学園礼拝堂コンサート出演
2019年 東京・スペースDoにて、初の自主企画コンサート「木管五重奏とピアノの彩り(ゲスト:布施亜紀子氏)」を開催
2023年 茨城・水戸芸術館との共催による企画コンサート「木管五重奏で味わう音楽劇と隠れた名曲たち(ゲスト:齊藤日向氏)」を開催
2025年 室内楽コンサート「Petit Ripple Vol.4」に参加、長尾洋史氏と共演
みどころ
アンサンブル・サンク・クルールは2014年に結成した木管五重奏団で、2016年茨城・水戸芸術館主催「茨城の名手・名歌手たち 第26回」オーディション合格者コンサート出演、その後2019年、2023年に東京・茨城にて自主企画コンサートを開催しています。今回3回めとなる自主企画コンサートはピアニスト長尾洋史氏を迎え、ブラームスの名曲ピアノ四重奏曲第1番をピアノと木管五重奏による六重奏曲版で演奏いたします。また後半は、2023年のコンサートで好評を博した齊藤日向氏によるお話と歌付きの音楽劇、メンデルスゾーン「夏の夜の夢」(サンク・クルールオリジナルバージョン)を再演いたします。木管五重奏の可能性を追求した意欲的なプログラムをぜひお楽しみください。
お問い合わせ先
メールアドレス:cinq1104@gmail.com
その他のお問い合わせ先:090-8662-7355(佐藤)
応援コメント(0)