プログラム
世界を旅するコンサート
~オーケストラと世界旅行~
第1部 あの名曲の舞台はどこ?
チャイコフスキー 組曲「眠れる森の美女」より ワルツ(ロシア)
ベートーヴェン 交響曲第5番 「運命」より 第一楽章(ドイツ)
プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」より 「誰も寝てはならぬ」(中国)
ビゼー 「アルルの女」第2組曲より 「ファランドール」(フランス)
第2部 映画の世界へようこそ!
「サウンドオブミュージック」メドレー(オーストリア)
「E.T.」より「フライングテーマ」(アメリカ)
「タイタニック」メドレー(イギリス)
「となりのトトロ」より「となりのトトロ」(日本)
ボーナスステージ
出演者
指揮:渡部勝彦(会津美里町出身 宮城大学特任教授 宮城教育大学名誉教授)
演奏:会津市民オーケストラ
みどころ
会津市民オーケストラは、昭和23年に創立された福島県会津地方唯一のアマチュアオーケストラです。
当団が、2021年の冬にお送りするファミリーコンサートのテーマは「世界旅行」。
誰でも一度はきいたことがあるクラシックの名曲や、子供から大人まで楽しめる映画音楽で、世界をめぐる旅に出ましょう!
本演奏会で指揮を振ってくださるのは、会津出身の渡部勝彦先生です。
今回は指揮者兼ナレーターとして、しゃべりだしたらとまらない、ナレーションにも注目です!
また、会津にはたくさんの温泉や、美味しい日本酒・郷土料理がございます。
【温泉】
各市町村に一つは温泉がありますので、ぜひぜひ温泉巡りを楽しんでください。
有名どころでは豪華なお湯を、無名どころでは地元の人との交流が楽しめます。
【日本酒】
毎年、全国新酒鑑評会で金賞を受賞する蔵元が多数あります。
会津のお土産に、ぜひどうぞ。
【郷土料理】
山に囲まれた会津ならでは、身欠きにしんや貝柱といった乾燥海産物をつかった「にしんの山椒漬」や「こづゆ」
厳しい気候条件から生まれた美味しい味噌をつかった「味噌田楽」などなど
そして...
おらが城【会津鶴ヶ城】は、会場の會津風雅堂から歩いてすぐのところにございます。
会津に来た記念に、ぜひ天守閣にお登りくださいませ。
見どころ食べどころ満載!
演奏会に合わせて、会津を満喫する旅にぜひおいでください!
販売期間
2021/10/31(日) 00:00 〜
2021/12/25(土) 23:30
お問い合わせ先
事務局
E-mail:aizucivicorchestra@yahoo.co.jp
電話:080-6291-3658
- 指定席
-
会津市民オーケストラ ウィンターコンサート
-
販売終了
500
会津市民オーケストラ ウィンターコンサート-
販売終了
500
-
-
2021/12/26(日)開演14:00
- 指定席
-
会津市民オーケストラ ウィンターコンサート
-
販売終了
500
会津市民オーケストラ ウィンターコンサート-
販売終了
500
-
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

会津市民オーケストラ
会津市民オーケストラは、昭和23年秋に「会津交響楽団」として福島県会津若松市で活動を開始し(昭和36年から「会津市民オーケストラ」と改称)、今年で創団73年を…
会津市民オーケストラは、昭和23年秋に「会津交響楽団」として福島県会津若松市で活動を開始し(昭和36年から「会津市民オーケストラ」と改称)、今年で創団73年を迎えるアマチュアの団体です。福島県内では最も古く歴史のあるオーケストラであり、会津地方では唯一のアマチュアオーケストラです。 団員は高校生から会社員、主婦まで幅広い職業、年齢層で構成されており、毎週土曜日の夜に市内の公民館などで練習を行っています。 主な活動として、年1回の定期演奏会のほかに、ミニコンサートやクリスマスコンサート、老人ホームでの慰問演奏会や学校での音楽教室など、幅広い音楽活動を行っています。 平成15年には、地域に根ざした数々の活動が認められ、平成15年度財団法人福島県文化振興基金顕彰団体として表彰されました。
応援コメント(0)