開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
J. S. バッハ:イギリス組曲 第5番 ホ短調 BWV 810
C. P. E. バッハ:《識者と愛好家のためのクラヴィーアソナタ、自由なファンタジー、ロンド》第6集 よりファンタジア第2番 ハ長調 Wq. 61/6
W. A. モーツァルト:クラヴィーアソナタ 第6番 「デュルニッツ」ニ長調 KV 284
J. N. フンメル:ピアノソナタ 第3番 ヘ短調 Op. 20
L. v. ベートーヴェン:ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 Op. 27-2 「月光」
ほか
※曲目は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
出演者
木村彩乃(フォルテピアノ)
名古屋市出身。名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、愛知県立芸術大学音楽学部を桑原賞を受賞し、首席で卒業。東京藝術大学大学院修士課程器楽科古楽研究分野(フォルテピアノ)修了。R. シューマンの作品と、彼が好んで使用したウィーン式フォルテピアノの関連性についての研究をしている。
2022、2023年度山田貞夫音楽財団奨学生。
第30回愛知ピアノコンクール金賞、第27回尾東音楽コンクール金賞及び愛知県知事賞。György Nádor、故Jean Jacques Balet、宇山=ブヴァール・康子の各氏によるマスタークラス、川口成彦、七條恵子、Olga Pashchenko、Piet Kuijken、Daria Fadeevaの各氏によるレッスンを受講。
これまでにピアノを宮田淳子、宮田俊雄、桑野郁子、藤井博子、上野栄美子、中尾純の各氏、音楽学を井上さつき、安原雅之、東谷護の各氏、ソルフェージュと作曲を上田真樹氏、フォルテピアノを小倉貴久子、平井千絵の各氏、通奏低音とチェンバロを戸﨑廣乃、廣澤麻美の各氏に師事。
みどころ
モーツァルトがザルツブルクで愛用していたと言われるタンゲンテンフリューゲル、「ウィーン式アクション」を完成させたと言われるJ. A. シュタイン、2台の鍵盤楽器を使用し、17世紀〜18世紀初めの作品をお届けします。作曲家が作品を生み出した時代の音色を聴くめったにない機会、お聴き逃しなく!
お問い合わせ先
電話番号:090-1788-4751
お問い合わせフォームURL:https://forms.gle/CaqgSeTfKK56c3YY8
応援コメント(2)