開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
1回目
1.石鳩岡 鶏舞
2.土沢 鶏舞
3.土沢 翁
4.土沢 年寿舞
5.石鳩岡 天降り
6.石鳩岡 天女
7.石鳩岡 権現舞
2回目
1.土沢 稲田姫
2.石鳩岡 翁
3.石鳩岡 真似三番叟
4.土沢 三番叟
5.石鳩岡 狂言
6.土沢 男五穀
7.土沢 権現舞
3回目
1.石鳩岡 八幡
2.土沢 八幡
3.土沢 注連切の舞
4.石鳩岡 岩戸本開き
5.石鳩岡 諷誦
6.土沢 水神
7.石鳩岡 権現舞
出演者
出演者:石鳩岡神楽保存会・土沢神楽保存会
主催:民俗芸能学会
後援:早稲田大学演劇博物館・花巻市教育委員会・東京花巻東和人会・石鳩岡神楽後援会・土沢神楽後援会・他
みどころ
早池峰神楽とは、岩手県花巻市にある早池峰山のふもと、大償(おおつぐない)と岳(たけ)に伝わる山伏神楽の総称であり、それぞれ早池峰大償神楽・早池峰岳神楽といい、国指定の重要無形民俗文化財。またユネスコの無形文化遺産に登録されています。土沢神楽は大償神楽、石鳩岡神楽は岳神楽から技芸の伝授を受けています。両神楽ともに豊富な演目を伝承し、神楽を習得して後、それぞれに活動の機会を得て活発に演じており、岳神楽と大償神楽は、それぞれに似て非なるものであり、それぞれ太鼓の拍子、面、装束そして舞ぶり至るまで多くの相違点があります。たとえば同じ名のつく舞でも、それぞれの流派の舞台表現の違いの妙を見比べて感じてください!!
両流派が同時にかつ同じ舞台で披露されることは殆んど無く、その点で大変珍しい舞台となっています!!!
お問い合わせ先
メールアドレス:kagurams3361@gmail.com
応援コメント(1)