開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
2022年度企画展「追憶のサムライ-横浜・中世武士のイメージとリアル-」(会期:10月8日 (土)~11月27日 (日))のプレイベントとして、5回の連続講座「もっと知りたい!鎌倉」を開催します。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の人気が高まるなか、鎌倉時代の研究者が鎌倉武士や都市鎌倉について、資料をもとにお話します。
ご講演時間は約90分です。
講演は下記にアップロードいたします資料をもとに進んでまいりますのでお手数ではございますが、視聴前にダウンロードまたは印刷していただけると幸いです。
資料のPDFファイルは下記リンクよりダウンロードください。
https://drive.google.com/file/d/1VXpMrbGF9PGh9k81T5RmuuxS0u68DnY9/view?usp=sharing
出演者
講師:遠藤珠紀氏(東京大学史料編纂所准教授)
おもな著作: 単著『中世朝廷の官司制度』(吉川弘文館、2011年)、共著「朝廷の政治と文化」(高橋典幸・五味文彦編『中世史講義』ちくま新書、2019年)、共著「朝廷下級官人論」(秋山哲雄・田中大喜・野口華世編『増補改訂新版 日本中世史入門』勉誠出版、2021年)、共著「秀吉と天皇 実像篇」(堀新・井上泰至編『秀吉の虚像と実像』笠間書院、2016年)ほか多数。
みどころ
第4回「北条政子危篤の報と公家社会」
中世朝廷制度史を研究テーマとして、多彩な資料から幅広い研究を進める講師が、今回は藤原定家の日記『明月記』の記述を手がかりに、北条政子の死去前後の朝廷と幕府の様子、政子死去後の社会の変容を探ります。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:横浜市歴史博物館:045-912-7777
応援コメント(0)