開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
2022年度企画展「追憶のサムライ-横浜・中世武士のイメージとリアル-」(会期:10月8日 (土)~11月27日 (日))のプレイベントとして、5回の連続講座「もっと知りたい!鎌倉」を開催します。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の人気が高まるなか、鎌倉時代の研究者が鎌倉武士や都市鎌倉について、資料をもとにお話します。
ご講演時間は約90分です。
講演は下記にアップロードいたします資料をもとに進んでまいりますのでお手数ではございますが、視聴前にダウンロードまたは印刷していただけると幸いです。
資料のPDFファイルは下記URLよりダウンロードしてください
https://drive.google.com/file/d/14Ot5W9tOaElzJXHqn0HNRNBRt9VunznZ/view?usp=sharing
出演者
講師:井上聡先生(東京大学史料編纂所准教授)
おもな著作 :
「鎌倉時代~荘園制と地頭・御家人~」(『郷土史体系 領域の歴史と国際関係(上)前近代』朝倉書店、2021年)、
「東京大学史料編纂所における歴史史料の複製とガラス乾板」(『文化財としてのガラス乾板―写真が紡ぎなおす歴史像』勉誠出版、2017年)、
「荘園調査成果の共有をめざして」(海老澤衷・酒井紀美・清水克行編『中世の荘園空間と現代』勉誠出版、2014年)ほか多数。
みどころ
第5回「鎌倉御家人の所領経営」
中世荘園史の研究を主要テーマとする講師が、鎌倉・室町・戦国と続く武士たちについて、それぞれのどのように生き、所領を経営していたのか。秋の展覧会で展示を予定する「安保文書」を中心に関東武士の生きざまにせまります。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:横浜市歴史博物館:045-912-7777
応援コメント(0)