プログラム
横浜市歴史博物館の企画展「布 うつくしき日本の手仕事」関連事業として、講演会「衣服の禁忌とまじない」を開催します。
『学校の怪談』の著者で、国立歴史民俗博物館名誉教授の常光徹先生が、日本各地に伝えられた伝承の中から、衣服にまつわる「してはいけないこと」や「呪(まじな)い」について、ご講演いただきます。
ご講演時間は約90分です。
講演は下記にアップロードいたしました資料をもとに進んでまいりますので
お手数ではございますが、視聴前にダウンロードまたは印刷していただけると幸いです。
http://bit.ly/3EAtA7U
(PDFファイルが開きます)
出演者
講師:常光徹氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)
著書
『学校の怪談―口承文芸の展開と諸相』(ミネルヴァ書房、1993年/角川ソフィア文庫、2002年)
『しぐさの民俗学―呪術的世界と心性』(ミネルヴァ書房、2006年/角川ソフィア文庫、2016年)
編著
『日本俗信辞典 衣裳編』(角川ソフィア文庫、2021年)
みどころ
本イベントは当9月12日に当館の講堂で開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面での実施を取り止め、ご講演を収録し映像を配信する形式へと変更いたしました。
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/kikakuten/2021/nuno_teshigoto/
販売期間
2021/9/2(木) 12:00 〜
2021/10/1(金) 00:00
お問い合わせ先
横浜市歴史博物館 電話:045-912-7777
主催者団体情報

横浜市歴史博物館
横浜市歴史博物館は、原始から開港期までを中心とする約3万年の市域の歴史を扱う博物館として平成7年(1995)1月に開館しました。その運営にあたっては、「横浜に生…
横浜市歴史博物館は、原始から開港期までを中心とする約3万年の市域の歴史を扱う博物館として平成7年(1995)1月に開館しました。その運営にあたっては、「横浜に生きた人々の生活の歴史」を基本理念とし、それに則した調査研究、わかりやすい展示、身近な情報の提供、楽しく役に立つ講座、市民参加の体験学習などを実施しています。 また、隣接地には、弥生時代の環濠集落と墓地が一体的に発見され、集落の全体像が明らかな貴重な遺跡として国史跡に指定された「大塚・歳勝土遺跡」があります。この遺跡を「遺跡公園」として復元整備し、博物館の野外施設として館内の展示などと連携した活用を進めています。
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!
応援コメント(12)