開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
カンヌ出品の長編版「PLAN75」の上映はありません。
『十年 Ten Years Japan』のオムニバス5本のうち
1本が、短編版「PLAN75」です。
13:30 開場
14:00 上映 オムニバス映画『十年 Ten Years Japan』(99分)
15:40 終映
16:00 早川千絵監督トークショー
16:40 トークショー終了
なお、長編版「PLAN75」は、
柏・キネマ旬報シアターにて8/27より上映予定ですので
そちらに、ご確認ください。
『十年 Ten Years Japan』(5作品のオムニバス映画)
是枝裕和監督最終ジャッジの元
脚本のクオリティ、オリジナリティ、
将来性を重視して選ばれた
新鋭監督たちが描く5つの未来
『PLAN75』
◎早川千絵 監督・脚本(トークショーにて登壇予定)
75歳以上の高齢者に安楽死を奨励する国の制度「PLAN75」。公務員の伊丹(川口覚)は、貧しい老人達を相手に“死のプラン”の勧誘にあたっていた。
『いたずら同盟』
◎木下雄介 監督・脚本
AIより理想的な道徳を刷り込まれているIT特区の小学校。用務員の重田(國村隼)が世話する老馬に殺処分の判断が下された時、クラスのはみ出し者の亮太(大川星哉)は、、、。
『DATA』
◎津野愛 監督・脚本
母の生前のデータが入った「デジタル遺産」を手に入れた舞花(杉咲花)。データをもとに母の実像を結ぶことに喜びを感じていたが、知られざる一面を見つけてしまい、、、。
『その空気は見えない』
◎藤村明世 監督・脚本
原発による大気汚染から逃れるために地下に住む少女・ミズキ(三田りりや)。友達のカエデ(田畑志真)から地上の話を聞き、母(池脇千鶴)の意向に反発して地上の世界に憧れを抱くようになり、、、。
『美しい国』
◎石川慶 監督・脚本
自衛隊徴兵制が導入された日本。告知キャンペーンを担当する広告代理店の渡邉(大賀)は、ベテランデザイナー・天達(木野花)のもとに、ある報告をしに訪れるが、、、。
出演者
<登壇者>
本年度カンヌ国際映画祭「ある視点」部門正式出品「PLAN75」
カメラドール特別表彰 早川千絵 監督
ニューヨークの美術大学School of Visual Artsで写真を専攻しながら独学で映像作品を制作。帰国後監督した短編映画「ナイアガラ」が、2014年カンヌ映画祭シネフォンダシオン部門、ソウル国際女性映画祭(グランプリ受賞)、ぴあフィルムフェスティバル(グランプリ受賞)他国内外多数の映画祭に入選。
2018年是枝裕和監督総合監修のオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編「PLAN75」を監督。2022年、物語を再構築し挑んだ初長編映画「PLAN 75」が第75回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に選出され、新人監督賞にあたるカメラドール特別表彰を授与される。
みどころ
満75歳から自ら生死を選択できる<プラン75>という架空の制度をモチーフに作られた『PLAN 75』は、今年度カンヌ映画祭で大きな反響を呼び、早川千絵監督は、新人監督賞ともいうべき、カメラドール特別表彰を受けた。主演に名優・倍賞千恵子迎え、命の線引きを描きながら「生きる」を問うこの作品は、6月公開以来、国内外に大きな反響を与え続けている。
この話題の『PLAN 75』には、今から5年前に、原点とも言えるもう1本の『PLAN 75』が作られている。今回上映される、是枝裕和監督総合監修のオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」がそれである。気鋭の5人の監督が、近未来をモチーフに短編5作品を作っており、その中に早川監督の商業映画第1作「PLAN 75」がある。
そこには、命の線引きのプラン75のモチーフは同じであっても、現在公開中の長編版に至る前の作品として、重いテーマでありながら、瑞々しい感性が感じとれる。現在公開中の「PLAN 75」と見比べると、この短編が現在の「PLAN 75」を作らせたと思わせる。
今回、当時ロケ地支援を行なった流山市フィルムコミッションから、カンヌに繋がった成功を分かち会いたいとの申し出を、配給会社が快諾。更に、世界各国で上映が決まり、秋冬の映画祭への招待もされ多忙を極めている早川監督も、流山ならと上映後のトークショーが実現。既に「PLAN 75」をご覧になった方、まだ未見の方にとっても、短編版「PLAN 75」のみならず、「十年 Ten Years Japan」に集結した、才気溢れる監督の5人たちの作品はどれも見逃せない才能の出会いになるであろう。
© 2018 “Ten Years Japan” Film Partners
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:スターツおおたかの森ホール:04-7186-7638
応援コメント(1)