開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
<プログラム>
・灰色と青(米津玄師×菅田将暉)
・紅蓮華(LiSA)
・ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
・グレイテスト・ショーマンメドレー
他
<公演予定・2部構成>
18時30分 開場予定
19時30分〜 第1部開始
20時10分 休憩(20分)
20時30分〜 第2部開始
21時15分 終演予定
<以下の方はご入場をお断りします>
★マスク着用しない方
★高熱の方
★飲酒泥酔の方
出演者
JPCO (Japan Popular Classics Orchestra)
JPCO代表、ピアニスト・作編曲家の久保田 千陽(ちあき)が2017年に各楽器の若手精鋭を集めて結成した唯一無二のインストゥルメンタルグループ。
日本・アメリカ・韓国のメンバーを含む総勢50名が在籍しており、全国各地で開催するイベントは現在、常にSold Outとなる人気である。
2019年3月には台北公演を開催するなど海外進出も果たし、近年目にする機会の減ってきている“迫力ある生演奏”をより親しみやすく、身近に楽しめる音楽団体として現在、日本で最も注目されているグループである。
また、イベント・コンサートごとに毎回異なる編成(メンバー)で演奏を届けられることが大きな特徴である。
JPCOオフィシャルサイト https://popularclassics.jp
ピアノ・作編曲 / Piano
久保田 千陽
Chiaki Kubota
東京都出身のピアニスト、作曲家、音楽プロデューサー。
3歳よりクラシックピアノを始める。東京都立芸術高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻を卒業。同時に高校在学時から編曲、作曲法を独学で学ぶ。
2017年、日本のサントラ文化を『ジャパン・クラシック』として世界に発信することをコンセプトとした若手クラシック演奏家による音楽団体、『Japan Popular Classics Orchestra (通称JPCO)』を創立。日本・アメリカ・韓国のメンバーを含む総勢50名が在籍しており、全国各地で開催するイベントは現在、常にSold Outとなる人気で、2019年3月にはJPCO台北公演を開催し初の海外進出を果たす。
作曲家としては2020年、亀山睦美監督、狗飼恭子脚本監修の映画「マイライフ、ママライフ」(2020年公開予定)にて初の劇伴作家デビューを飾る。
また、自らが代表を務める株式会社センヨーミュージックマネジメントではコンサートやイベントの演奏機会を積極的に企画・展開し若手演奏家の育成と活躍の場を創出するなど、ピアニスト、作編曲家、経営者のマルチな組み合わせによりクラシック音楽の新しい世界を提案する、次世代型のプレイング・プロデューサーとして注目されている。
ヴァイオリン / Violin
小津 達哉
Tatsuya Ozu
東京都出身。幼少期をタイとアメリカで過ごす。
4歳よりヴァイオリンを始め、東彩子、レベッカ・ヘンリー、勅使河原真実各氏の元で研鑽を積む。
第12回セシリア国際音楽コンクール高校生の部第2位、第19回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門 Age-H 第3位、2017年第15回チェコ音楽コンクール入選。
また、2015年、2017年、2018年はチェコのプラハサマーアカデミーに於いてイヴァン・ジェナティ氏のマスタークラスを受講、ファイナルコンサートに選抜され出演する。また、アモローソ音楽院に於いて千々岩英一氏の特別レッスンを受ける。
2020年3月に麻布高等学校卒業、現在は東京大学教養学部文科一類に在学中。
ヴァイオリン / Violin
山口 絢
Aya Yamaguchi
2歳より母の手ほどきによりバイオリンを始める。
第27回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位、第11回全日本芸術コンクール第2位(最高位)。第24回日本クラシック音楽コンクール第5位。
第69回、70回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。他様々な賞を受賞。
茨城国際アカデミーinかさま、いしかわミュージックアカデミーを受講。
これまでに中島郁子、橋本洋、田中晶子、澤和樹各氏に師事。マスタークラスにてザハール・ブロン、ピエール・アモイヤル、オレグ・クリサ、神尾真由子各氏に師事をし、現在は山崎貴子、ジェラール・プーレ各氏に師事。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、現在東京藝術大学音楽学部2年在学中。
チェロ
中西 圭祐
Keisuke Nakanishi
5歳よりチェロを始める。2014年第68回全日本学生音楽コンクール第1位および日本放送協会賞受賞。
2017年度東京藝術大学奏楽堂モーニングコンサートにソリストとして選抜され藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。
東京藝術大学在学中に(公財)明治安田クオリティオブライフ文化財団より奨学金を受ける。
2017年、公益社団法人企業メセナ群馬より芸術文化 奨励賞受賞。2015年~17年にかけ秋吉台ミュージックアカデミーを受講。
2018年、東京藝術大学と英国王立音楽院の学生による合同オーケストラのメンバーとしてロンドン、オックスフォード、福島県、東京都の4カ所で演奏。
これまでにチェロを故L.グルチン、藤森亮一、河野文昭の各氏に、室内楽を澤和樹、玉井菜採、山田百子、植村太郎、市坪俊彦、中木健二 の各氏に師事。
またW.ベッチャー、F.ヘルメルソン、P.ミュレール、G.リプキン、F.サルクの各氏によるマスタークラスを受講。
パーカッション
前田 啓太
Keita Maeda
富山県出身の打楽器奏者。
武蔵野音楽大学卒業。
ドイツ国立カールスルーエ音楽大学へ留学。同大学大学院修士課程にて満場一
致の最優秀の成績を得て帰国。
2011年バーデン文化財団主催の国際音楽コンクール「Kulturfonds Baden Wettbewerb」第1位受賞。
第31回日本管打楽器コンクール・パーカッション部門第2位受賞。
オーケストラ、吹奏楽、ソロコンサート等で活動中。
2012・13年サイトウ・キネン・フェスティバル「兵士の物語」に出演。
2017年Studio N.A.Tより無伴奏打楽器独奏によるCD「I Ching」をリリース。
一般財団法人地域創造による公共ホール音楽活性化支援事業登録アーティスト。
みどころ
昨年大晦日、カウントダウンライブで、好評だった、JPCO (Japan Popular Classics Orchestra)が再び登場。楽器の若手精鋭を集めた総勢50名所属するインストゥルメンタルグープの中から、ピアノ、ヴァイオリン2名、チェロ、パーカッションの5名が登場。
生演奏を封印されてきた数ヶ月が明けての待望の生ライブ。
ホールは法定換気基準の17倍の換気能力を要してあり、常時9分あまりでホール全体の空気が外気と一新の安心空間。
席は国の指針に沿って行政指導のもと、客席を前後左右を1席づつ空けているのでゆったり席間でライブを体感。
さらに、入場時のお客さまには1人1本ミニ消毒液ボトルをお渡し、ロビーでの消毒ボトルへの集中を避ける配慮をしています。
新しい生活様式に沿ってのライブ鑑賞環境でのまさに、公演タイトル通り、非密でないと!を意識した初公演。
テレワーク、オンライン配信など、ネット環境が一気に注目されて来た昨今ですが、やはりエンタメの魅力は生にあります、
楽器の旋律、非日常空間、アーティストと大勢の鑑賞者との一体感など、空間に宿る響は、まさに音を楽しむと書く音楽の醍醐味です。
<生演奏の魅力>をラグジュアリーでゆったりした空間のホールで楽しむ至福の時を、是非お楽しみください(マスクは絶対にお忘れなく)。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:info_omh@otakanomorihall.com
応援コメント(0)