開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
交響曲第11番「1905年」/ ショスタコーヴィチ
交響詩「英雄の生涯」/ R.シュトラウス
出演者
指揮者:角田鋼亮
コンサートマスター:水村浩司
みどころ
デア・フェルネ・クラング
グスタフ・マーラーの100thメモリアルイヤーにあたる2011年、名古屋マーラー音楽祭への出演を機に創立。日本全国から2年に一度集まり、角田鋼亮氏の指揮の元、名古屋、京都において演奏会を行ってきた。
2011年の第1回演奏会では、名古屋マーラー音楽祭第1部2月公演として音詩『巨人』、シベリウス交響曲第7番を演奏、2012年同音楽祭第2部への参加。他の参加団体と合同で特別編成された名古屋マーラーフェスティバルオーケストラとして交響曲第8番『千人の交響曲』を演奏。2015年の第3回演奏会では、水村浩司氏(当団コンサートマスター)の独奏によりショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番を演奏。2017年の第4回演奏会では、佐古健一氏(当団首席チェロ奏者)の独奏によりドホナーニのチェロと管弦楽のためのコンチェルトシュトュックを演奏、また、マーラーの交響曲第3番において独唱の池田香織氏を始め、TSC特別合唱団、京都市少年合唱団と共演。2022年より東京に拠点を移し、サントリーホールにて第6回演奏会を行う予定である。
団名はフランツ・シュレーカーの同名の歌劇に由来しており、『遥かなる 響き』という意味を掲げている。マスコットキャラクターはひびきくん。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:デア・フェルネ・クラング
電話:080-6923-0484(北村)
Mail:d.f.klang@gmail.com
応援コメント(23)