開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
“すべての音楽家にとっての山の頂”ともいわれるベートーヴェンの作品たち。
ピアノが得意だったベートーヴェンは「32曲」のソナタを中心に、たくさんのピアノ曲を残しました。
多くのピアノ奏者が、ベートーヴェンのソナタ憧れ、目標に練習しています。
そこで!
ベートーヴェンを指導&練習している皆さんからいただいた「疑問・質問」を集めたのがコチラ!
★どうしてベートーヴェンを学ぶ必要があるの?
★楽譜はシンプルに見えるのに、なぜベートーヴェンは難しい?
★『ベートーヴェンらしい』『ベートーヴェンらしくない』演奏とはどういうこと?
★試験やコンクールでベートーヴェンを弾くとき、審査員はどこに注目している?
等、気になるポイントを押さえつつ...
ベートーヴェンの作品を1つの山に例え、断崖絶壁・技術を要するルートから、初心者でもお散歩気分で楽しめる登山道まで、「ベートーヴェン」を極める、さまざまなルートをご紹介いたします!
-------------------------
【大切なポイント!テーマ】
■時代
ベートーヴェンが生きた時代とその精神とは!?
■楽器
ベートーヴェンは、どんなピアノを、どのように演奏していた!?
■構造
頂上を目指すには「プランをつくる」事が、最も大事!
■個人様式
他のどの作曲家とも違う、ベートーヴェンだけの特徴がある!?
■練習法
ベートーヴェン自身、どのような練習をしていた!?
等々...
---------------------------
【登頂を目指す曲!】
・エリーゼのために
・ロンド ハ長調 Op.51-1
・ハイジエルロの「ネル・コル・ピウ(うつろな心)」による6つの変奏曲
・ソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」より
・ソナタ 第21番 ハ長調 Op.53 「ワルトシュタイン」
【ご紹介楽譜】
■全音楽譜出版:ベートーヴェン 指の訓練と楽想の断章
■ヤマハ出版:チェルニー活用法
■音楽之友社出版:ソナチネアルバム攻略法
出演者
【講師:ピアニスト 佐藤 卓史/さとう たかし】
■2024年6月、
古典派への扉を開く 「ソナチネアルバム攻略法」を発売!
■2024年3月号 月刊雑誌 ショパン
表紙&Pianist Special Interview No.322 巻頭インタビュー掲載
■プロフィール
秋田市生まれ。2007年シューベルト国際コンクールでの優勝とその後の世界各地での演奏活動を通して“現代随一のシューベルト弾き”の名声を確立。高校在学中に日本音楽コンクールで優勝、東京藝術大学を首席で卒業後独墺で研鑽を積む。シドニー国際コンクール第4位・特別賞、エリザベート王妃国際コンクール入賞、メンデルスゾーン国際コンクール最高位など受賞多数。2014年よりシューベルトピアノ曲全曲演奏プロジェクト「佐藤卓史シューベルトツィクルス」を展開。作編曲・室内楽・放送出演など幅広い分野で活躍中。
佐藤卓史 公式ホームページ
http://www.takashi-sato.jp/index.html
みどころ
佐藤卓史 公式Youtubeチャンネル より
↓ベートーヴェン ピアノソナタ 第21番 ハ長調Op.53「ワルトシュタイン」第1楽章 (ミニ解説付き!)
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:主催・会場店舗/島村楽器 グランフロント大阪店
電話番号 06-6359-2855
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪 ショップ&レストラン北館 5F
https://www.shimamura.co.jp/shop/osaka-classic/
<会場でのご参加もお待ちしております!>
応援コメント(1)