マスク着用
入館時の検温
消毒
プログラム
<安並貴史>
1.シューベルト:即興曲第1番 D.935 Op.142
2.ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番 Op.37(2台ピアノ版 オーケストラパート:今田篤)
<今田篤>
3.リスト:メフィスト・ワルツ第1番 S.514
4.ショパン:ピアノ協奏曲第2番 Op.21(2台ピアノ版 オーケストラパート:安並貴史)
※本公演は途中10分間の休憩がございます。
出演者
今田篤 Atsushi Imada
(1990年静岡県掛川市生まれ。2018年第10回浜松国際ピアノコンクール第4位及び2016年世界三大コンクールの一つであるエリザベート王妃国際音楽コンクール(ベルギー・ブリュッセル)にてファイナリスト入賞。 そのほか日本音楽コンクール、PTNAピアノコンペティション、東京音楽コンクール等国内外のコンクールにて入賞多数。これまでにマリン・オールソップ指揮ベルギー国立管弦楽団等海外及び国内のオーケストラと多数共演。リサイタルを日本国内及びフランス,ベルギードイツ,ブラジル,アゼルバイジャン,英国にて行う。 2018年ベルギーショパン協会賞受賞。 2021年5月に初のCDアルバム「it’s time シューマンピアノ作品集」をリリースしレコード芸術にて準特選盤、音楽現代にて推薦盤に選出された。ピアノをこれまでに寺田美智子、三好のびこ、故堀江孝子、C.ソアレス、伊藤恵、D.アレクセーエフ、R.サイトクーロフ、G.ファウトの各氏に師事。東京芸術大学、英国王立音楽大学、ライプツィヒ演劇音楽大学を卒業。2021年より東京藝術大学音楽学部ピアノ科非常勤講師。)
安並貴史 Takashi Yasunami
(東京音楽大学大学院博士後期課程にて博士号(音楽)を取得。第13回日本演奏家コンクールピアノ部門優勝、併せてヤマハ賞受賞。第1回Shigeru Kawai国際ピアノコンクールファイナリスト入賞。第7回野島稔・よこすかピアノコンクール優勝。第10回浜松国際ピアノコンクール第6位受賞。ドイツ・エンゲルスのCalifornia International Music Festival、イタリア・レザのVilla Sandra Piano Academy、アメリカ・ニューヨークのClassical Bridge International Music Festivalでリサイタルを行う。ロシア・モスクワでは「日本の心」と題した邦人作品の演奏会で好評を博す。室内楽においてはヴァイオリンの篠崎史紀氏、チェロの桑田歩氏、等と共演。東京音楽大学創立111周年記念演奏会にてソリストに選抜され、広上淳一氏の指揮でモーツァルトのピアノ協奏曲を演奏。ピアノを石井克典、ファルカシュ・カーボル、野島稔の各氏に師事。演奏活動のほか、ピアノ講師や学校訪問等で後進の育成にもあたっている。E.v.ドホナーニを研究し、演奏を通して普及する活動も行う。2019年には日本人初となる、ドホナーニのピアノ作品を収録したデビューCD「ドホナーニ 4つの狂詩曲」をリリース。日本ショパン協会正会員。)
みどころ
2018年に開催された第10回浜松国際ピアノコンクール入賞者の2人による共演!ソロ演奏1曲ずつに加えて、2台ピアノ版によるベートーヴェン、ショパンのピアノ協奏曲を全楽章演奏いたします。2人のソロ曲はもちろん、壮大でダイナミックな協奏曲の熱演をぜひお楽しみ下さい!
販売期間
2021/8/4(水) 11:30 〜
2021/10/30(土) 21:00
お問い合わせ先
島村楽器ピアノセレクションセンター
TEL:0120-583-717
住所:〒336-0034埼玉県さいたま市南区内谷5-15-3
- 配信
-
2021年10月24日「今田篤&安並貴史クラシカルオンラインコンサート」
-
販売終了
1,500
-
-
2021/10/24(日)開演19:00
- 配信
-
2021年10月24日「今田篤&安並貴史クラシカルオンラインコンサート」
-
販売終了
1,500
-
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

応援コメント(8)