開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
1.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
(2台ピアノ版 ソロ:野上剛 オーケストラパート:金子淳)
2.ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
(2台ピアノ版 ソロ:金子淳 オーケストラパート:野上剛)
※途中10分間の休憩がございます。
出演者
金子淳 Jun Kaneko
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻を首席で卒業。同大学大学院音楽研究科博士前期課程を首席で修了しクロイツァー賞を受賞。その後渡欧しイモラ国際ピアノアカデミー(伊)にて研鑽を積みディプロマを取得。これまでに仙田真須美、故ヤン・ホラーク、故エレーナ・アシュケナージ、ボリス・ペトルシャンスキー氏に師事。第34回ピティナピアノコンペティション特級銅賞、第4回カラーリオ国際ピアノコンクール(伊)第1位、他多数のコンクールで入賞。これまでにソリストとして武蔵野音楽大学管弦楽団定期演奏会に出演、読売新人演奏会、皇居桃華楽堂にて御前演奏会、日本ショパン協会主催リサイタル、ミラノ市オーディトリウム・ジョルジョガバーにてイモラ国際ピアノアカデミー25周年リサイタルシリーズ、文化庁/日本演奏連盟主催新進演奏家育成プロジェクト・リサイタルシリーズTOKYO54等に出演するなど、精力的に演奏活動を行なっている。武蔵野音楽大学管弦楽団、東京交響楽団と共演。現在、武蔵野音楽大学講師、同大学附属音楽教室講師として後進の指導にあたる。ピティナピアノコンペティション等、国内多数のコンクールにて審査員を務める。ピティナステップアドバイザー。デビューCD〈RUSSIAN VIRTUOSO〉がレコード芸術誌にて準特選盤に選出される。
野上剛 Takeshi Nogami
武蔵野音楽大学、同大学院ヴィルトゥオーソコース修了。その後、イモラ国際ピアノアカデミー(イタリア)に渡り、ディプロマを取得。日本演奏家コンクール一般の部第1位・毎日新聞社賞受賞。九州音楽コンクール最優秀賞、全部門よりグランプリ、文部科学大臣賞、宝塚ベガ音楽コンクール第2位、やちよ音楽コンクール第2位日本演奏連盟リサイタルオーディションに選出され、日本演奏連盟・文化庁主催の下、東京文化会館にてリサイタルを開催。武蔵野音楽大学学内オーディションにてソリストとして選抜され、同大学管弦楽団と東京オペラシティ公演、国内演奏旅行に渡り共演。ピアノを野上真理子、大林規子、重松聡、K.ガネフ、J.ガネヴァ、N.トゥルーリ、L.マルガリウスの各氏に師事。伴奏法を三ツ石潤司氏に、室内楽を高久進、吉原すみれの各氏に師事。武蔵野音楽大学講師、同大学附属音楽教室講師。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:島村楽器ピアノセレクションセンター
TEL:0120-583-717
住所:〒336-0034埼玉県さいたま市南区内谷5-15-3
応援コメント(6)