開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
今年2月に渋谷ホールにて開催したmmPiaduo初コンサートから、3曲セレクトして、お届けします(配信時間 約18分)。
初コンサートでは、1台のピアノをふたりで弾く連弾曲をお聴かせしました。連弾では、ふたりがそれぞれ、ピアノの高音域(プリモ)と低音域(セコンド)を分担して、弾いていきます。
セレクトした3曲は、どの曲も、mmPiaduoが連弾用にアレンジした ”mmPiaduoバージョン” です。
♪『月の調べ』♪
ピアノコンクールに出場しているふたりが、練習中のある夜、月の光の下で、月に関わる曲を連弾していく、、、ピアノコンクールを描いた映画「蜜蜂と遠雷」の1シーンです。その曲「ムーン・メロディ」に倣って、私たちも、月に関わる曲たちを、mmPiaduo風にアレンジしてみました。
「ムーン・メロディ」と同じく、ドビュッシーの「月の光」から始まり、ベートーヴェンの「ソナタ月光」をセコンドが弾くなか、プリモが滝廉太郎の「荒城の月」を即興風に奏でます。即興といえば、「月の光」から「ソナタ月光」のつなぎに、ショパンのある曲のフレーズをスパイス的に入れています。お聴きになってみてくださいね!
♪『ピアノ協奏曲第2番第1楽章』♪
ピアノとオーケストラが一緒に演奏する協奏曲。なかでもラフマニノフのこの第2番は、フィギュアスケートの演技曲にも選ばれる人気ある名曲です。魅力あるこの曲を、ピアノ1台で奏でてみたくて、連弾曲へアレンジしてみました。あるときはプリモがメロディを奏でて、次の箇所ではセコンドがメロディを引き継ぐ、そのようなプリモとセコンドのやりとりをお楽しみください。
♪『カッチーニのアヴェ・マリア』♪
グノー、シューベルトの曲と並んで「3大アヴェ・マリア」のひとつとなっているこの曲は、実はミステリアス。『カッチーニの』と称されていますが、作曲者は正確には不詳、歌詞も”アヴェ・マリア”のみの曲です。いろいろな方が編曲なさっているので、私たちも、歌詞のメロディラインを主軸にして、連弾曲にアレンジしてみました。祈りを込めてピアノで歌っています。
出演者
mmPiaduo
みどころ
ピアノは、低い音域から高い音域まで、1台で奏でることができます。その幅広さに魅せられて、連弾曲を作ってみました。そして、今回、プリモとセコンドの4手が奏でるピアノは、昨秋のショパン国際ピアノコンクールで一躍脚光を浴びたファツィオリです。どうぞ、ひととき、ファツィオリのキラキラした響きを豊かな音域とともに、お楽しみください。
『月の調べ』でご紹介している「ムーンメロディ」は、こちらでお聴きいただけます。こちらは、連弾曲を2台のピアノで弾いています。
https://www.youtube.com/watch?v=PzaNQI4MegA
初コンサートでは、このような曲たちも、お届けしています。↓
https://www.youtube.com/watch?v=PaKtxHug_PE
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:mmpiaduo@gmail.com
応援コメント(3)