開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
全ての地は、同じ言葉と同じ言語を用いていた。
さあ、我々の街と塔を作ろう。塔の先が天に届くほどの。
それなら、我々は下って、彼らの言葉を乱してやろう。彼らが互いに相手の言葉を理解できなくなるように。
-「創世記」11章1-9節 バベルの塔より抜粋
==========
この2年間は、多くの人々にとって苦しかった。
旧約聖書に登場する「バベルの塔」では、人々が知恵を出し合い、
一つの象徴"ジッグラト"(高い塔)を皆んなで作ろう。
同じ言葉を話しているんだから、きっと出来る。
我々がずっと一緒にいられる様に。
と、ニムロデ王が人々に語りかけました。
ですが、完成間近になると、雲の上から大きな力が降り注ぎ、
一つだった言語がバラバラとなってしまい、
意思疎通が出来なくなった人々は、ジッグラトの建設を途中で諦め、
世界各地に離散し、今の世界が出来上がっていったそうです。
大きな力の源は、人々の団結力に危機感を覚えたのかもしれません。
その物語を知ったのは中学生の頃ですが、
当時の私には、一つの疑問と震える様な喜びを感じました。
果たして人は、本当に許されない行為をしたのか。
ということと、
なんて格好良く、壮大で夢がある話なんだ。ということ。
私は学者ではありませんので、真実か否かなど気にはしていませんが、
この物語は、世界的パンデミックに見舞われた2年間に当てはまる部分が多くあると、
感じています。
全員の心が離れ離れになりつつある中、
今の人々は、当時のように知恵を使い、
人と人の繋がりが絶たれない様、必死に生きています。
その湧き上がる様な力を、
和太鼓、篠笛、舞踊、箏、そして演劇界の素晴らしい方々のお力添えをいただきながら、表現をしてみました。
物語には無い、もう一度"ジッグラト"を作り上げるところまで。
演出 神谷俊一郎
出演者
初演時の出演者:
篠笛: 藍羽 / 舞踊: 加藤おりは / 箏: 杉浦充 / 俳優: 吉見亮(SPAC所属)、布施安寿香(SPAC所属) / 太鼓: 羽田康次、山中裕貴、木村勇介、山川慎平、青木よしあき(まといの会所属)、滄木寿広(まといの会所属)、朝倉源希(まといの会所属)、佐藤洸汰(まといの会所属)、高尾信都(まといの会所属) / 演出 太鼓: 神谷俊一郎
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:まといの会 Tel. 050-3131-8542 (9:00~18:00) Email. matoinokai.taiko@gmail.com
応援コメント(12)