開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
湯浅丈二 2本フルートのための "即相即入" 1:
フィリップ・ユレル 独奏フルートのための "エオリア"
W.F.バッハ 2本フルートのための "6つの二重奏 第5番"から ラルゴ
マティアス・ピンチャー 独奏フルートのための "ビヨンド「変遷の体系」"
湯浅丈二 2本フルートのための "即相即入" 2:
フランツ・ドップラー "アンダンテとロンド"
I. Andante II. Rondo
C.P.E.バッハ "トリオソナタ ニ短調" H.569 Wq.145
I. Allegretto II. Largo III. Allegro
ゲイリー・ショッカー "3つの踊り"
I. Easy Going II. Moody III.Coffee Nerves, Prestissimo
出演者
フルート: 内山貴博
東京藝術大学附属音楽高等学校を卒業し、東京藝術大学入学後に渡仏。パリ地方音楽院、
エコールノルマル音楽院を経て、パリ国立高等音楽院第一課程、同音楽院第二課程(修士課程)を修了。
日本音楽コンクール、日本管打楽器コンクール、全日本学生音楽コンクール、松方音楽賞、オーレルニコレ国際フルートコンクールなどの国 内外のコンクールで入賞。
ルツェルン国際オーケストラアカデミー、小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXVIIを修了。
現在フリーランスのフルート奏者として、国内のオーケストラに客演首席また客演奏者として出演している。
現代音楽演奏集団「Spac-e」、フルート五重奏「Les CINQ」各メンバー。
ムラマツフルート レッスンセンター、小林音楽教室各講師。
フルート: 田村桃子
東京藝術大学附属音楽高等学校を経て東京藝術大学を卒業、同大学大学院音楽研究科修士課程を修了、修士論文は「無伴奏フルート作品にみる日本の伝統芸能」。
第16回びわ湖国際フルートコンクールアドヴァンス部門第1位、第31回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門第4位、室内楽では第10回横浜国際音楽コンクール室内楽一般の部第3位等、多数入賞。瀬木財団奨学生としてWiener musikseminarに参加、バーバラ・ギスラー=ハーゼのマスタークラスを修了。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトⅩⅦ修了。
現在はフリーランスとして演奏活動、指導を行う。ensemble émirisメンバー。森音楽教室フルート講師。
ピアノ:有本紘子
神戸市出身。兵庫県立西宮高校音楽科、桐朋学園大学音楽学部卒業。その後渡仏し、パリ地方音楽院伴奏科、室内楽科、サンモール地方音楽院ピアノ科を卒業。
第30回ピティナピアノコンペティショングランミューズY部門全国大会第1位他入賞歴多数。在仏時より様々なソリストとのコンサート、リサイタル等の伴奏を務めている。
ピアノを坂本恵子、セシル・ユゴナー・ロシュに、伴奏、室内楽を藤井一興、アリアンヌ・ジャコブ、フィリップ・ビロス、エリック・ルサージュの各氏に師事。
現在、桐朋学園大学管楽器科嘱託伴奏員、桐朋オーケストラアカデミー伴奏員。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:takahiro.uchiyama.2122@gmail.com (内山)
応援コメント(2)