開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
種を蒔くデザイン展連動企画
中沢新一 講演会 「農業の道(タオ)」を完全配信。
講演 ‖中沢新一
聞き手‖奥津爾‖タネト
場所 ‖自由学園明日館
公演時間‖約2時間半
大規模化・規格化が進み、かつてあった美しい農村の景観や生業としての小農のあり方が根本から失われつつある現代農業。僕たちはどのような哲学をもって現実と対峙し、行動し続ければいいのか。
先送りし続けてきた環境問題がついに待ったなしの今。
僕らはどんな農と暮らしを創造し、どんな社会を次世代に残すことができるのか。
文化人類学、宗教学、哲学、サブカルチャーを横断的に思考する知の巨人・中沢新一さんにじっくりと伺うこの機会。各界、さまざまな人に影響を与え続けてきた中沢新一さんの思想に、ぜひ直に触れて欲しいと心から願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中沢新一さんより、この講演会に寄せて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道タオは細い真実につながる道のことである。農はその道タオを歩むことのできる、現代では数少ない生業のひとつである。 農には農以前からのたくさんの道がうねり、流れ込んできた。長い歴史の中で、いくつもの分かれ道ができたり、異なる原理が入り込んできたけれども、そこには細く、静かでしかし変わることのない道が残されている。人類に宿ってきた農の道とはなにか、そこから現代を生きる一人ひとりがいまおこなっている業わざの本質はどこにあるのか、考えてみたい。
ーーーー
中沢新一
ーーーー
1950年、山梨県生まれ。思想家・人類学者。京都大学人と社会の未来研究院特任教授。インド・ネパールでチベット仏教を学び、帰国後、人類の思考全域を視野にいれた研究分野「精神の考古学」を構想・開拓する。著書に『チベットのモーツァルト』『森のバロック』『アースダイバー』シリーズ『カイエ・ソバージュ』シリーズ、『レンマ学』ほか多数。近著に『今日のミトロジー』などがある。
///////////////////////////////////////////////
種を蒔くデザイン展 2023
///////////////////////////////////////////////
︎ ︎︎︎︎︎
▶公式Instagram
https://www.instagram.com/tanemaki_design/
▶公式ホームページ
https://www.organic-base.com/topic/tanemaki_design/
応援コメント(8)