開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
DVORAK 弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 Op.51
DVORAK ピアノ五重奏曲 第2番 イ長調 Op.81 DVORAK 没後120年
出演者
piano 武本京子
東京藝術大学音楽学部ピアノ科卒業、同大学院修了。国内外で古典から現代まで幅広いレパートリーで活動を行う。14枚のCDをリリースし、著名なアーティストとの共演した演奏動画をYouTube配信し、高く評価されている。
音楽の内面を色彩と物語でイメージし、演奏法を導く「イメージ奏法」を開発し、「楽曲イメージ奏法」(ドレミ楽譜出版社)や、ピアノを学ぶ人に贈る「武本京子のイメージ奏法」の解説書とワークブック(音楽之友社)などの著書を出版。近年は、音楽が心身に与える影響について,医学や心理学の研究者と共同研究し、学会、論文等で発表を行なう。 名古屋市芸術祭賞、愛知教育文化芸術賞、クラスノダール国際音楽祭芸術賞、名古屋市芸術奨励賞、愛知県芸術文化選奨文化賞、名古屋ペンクラブクリティック賞などを受賞。現在、愛知教育大学名誉教授、名古屋音楽大学客員教授、金城学院大学、四日市看護医療大学非常勤講師。武本京子イメージ奏法研究会主宰 。 https://www.takemotokyoko.com/
Quartet Colore
( vn 石川英樹 福島沙耶歌 vla 藤原徹 vc 齋藤仁)
2012年結成、「Quartet Colore」という名前はイタリア語の「色」に由来し、常に良い音楽を求め、触れて、良い音楽を生むことで、人生に彩を添えたい、という気持ちから命名した。
他の仕事を持ちながら月1回4時間の練習を重ね、ACF2015(アマチュア室内楽フェスティバル)のオーディションに合格、横浜みなとみらい小ホールで演奏。ジュリアードで学んだカントゥスQuartetのワークショップを受講。クァルテット・エクセルシオの公開レッスンを受講。2015/7/5 サラマンカホールにて世界的ピアニストのランランの師匠である李堅氏(上海音楽院ピアノ科主任教授、浜松国際ピアノコンクール審査員)とブラームス ピアノ五重奏曲を共演し、好評を得た。2018年11月、水嶺湖室内楽音楽祭に出演。
2020年は1月にウィーンフォルクスオーパー響のvcアンドレア女史のレッスンを受講
ACFのオーディションに7年連続合格し、毎年サントリーホール•ブルーローズで演奏している。
これまでに室内楽を清水醍輝氏、カントゥスQuartet(物集女純子氏、梅原真紀子氏、大島路子氏、森澤泰氏)、クァルテット・エクセルシオ(西野ゆか氏、山田百子氏、吉田有紀子氏、大友肇氏)、ルヴァロア弦楽四重奏団(岩田彩子氏、森下麻奈氏)、クワルテット・ロッソ(岩井英樹氏)、アロイージア・カルテット(加藤泰徳氏)、石橋直子氏に師事。
定期的にプロ室内楽奏者のレッスンを受け、アンサンブルの向上に努める傍ら各地で演奏を行っている。
2014岐阜国際音楽祭アマチュアアンサンブル部門第3位
2015岐阜国際音楽祭アマチュアアンサンブル部門2位
第9回横浜国際音楽コンクール室内楽一般部門第3位(弦楽四重奏では最高位)
ACF2022にて、Audience award賞を受賞
みどころ
武本京子先生とは2年振りの再共演となります。前回は予定ピアニストが3日前に急病となり、急遽シューマン ピアノ五重奏曲を演奏して下さいました。満席のお客様から拍手喝采の素晴らしい演奏でした。そのご縁から、今回はドボルザーク ピアノ五重奏曲第2番を共演させて頂くこととなりました。
既に先生はワルシャワ弦楽四重奏団とCD録音されている曲であり、我々Quartet Coloreとどのような音の駆け引きとなるのか、今から楽しみでなりません。先生にご指導頂き、素晴らしい演奏会となると思います。
チケットは早急に完売が予想されますので、早めに確保して頂きますよう宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:manahideki@outlook.jp 石川
応援コメント(6)