開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
ハイドン:弦楽四重奏曲 第78番 変ロ長調 「日の出」
ドボルザーク:弦楽四重奏のための楽章 へ長調 B120
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 Op59-1
「ラズモフスキー第1番」
出演者
Quartet Colore(カルテット・コローレ) vn 石川英樹 福島沙耶歌 vla 藤原徹 vc 齋藤仁
2012年結成、「Quartet Colore」という名前はイタリア語の「色」に由来し、常に良い音楽を求め、触れて、良い音楽を生むことで、人生に彩を添えたい、という気持ちから命名しました。
月1回4時間の練習を重ね、
2014岐阜国際音楽祭アマチュアアンサンブル部門第3位。ACF2015(アマチュア室内楽フェスティバル)のオーディションに合格、
みなとみらい小ホールで演奏。ジュリアードで学んだカントゥスQuartetのワークショップを受講。
2015岐阜国際音楽祭アマチュアアンサンブル部門2位。クァルテット・エクセルシオの公開レッスンを受講。
2015/7/5 サラマンカホールにて世界的ピアニストのランランの師匠である李堅氏(上海音楽院ピアノ科主任教授、浜松国際ピアノコンクール審査員)とブラームス ピアノ五重奏曲を共演し、好評を得た。
第9回横浜国際音楽コンクール室内楽一般部門第3位(弦楽四重奏では最高位)、ACFのオーディションに7年連続合格し、毎年サントリーホール・ブルーローズで演奏している。
2020年1月ウィーンフォルクスオーパー響のvcアンドレア女史のレッスンを受講。
ACF2022にて、オーディエンス・アワード賞を受賞。
2022.11.19 第36回 日本エエイズ学会学術集会、総会(アクトシティ浜松)でのオープニングコンサートに招聘された。
これまでに室内楽を清水醍輝氏(元新日本フィルコンサートマスター)、カントゥスカルテット(物集女純子氏、梅原真紀子氏、大島路子氏、森澤泰氏)、
クアルテット・エクセルシオ(西野ゆか氏、山田百子氏、吉田有紀子氏、大友肇氏)、
元ルヴァロア弦楽四重奏団(岩田彩子氏、森下麻奈氏)、クワルテット・ロッソ(岩井英樹氏)、アロイージア・カルテット(加藤泰徳氏)、石橋直子氏(名フィル首席ビオラ奏者)、String Quartet LOQUI(ビルマン良弓光氏、野村友紀氏)に師事。
定期的に室内楽奏者のレッスンを受け、アンサンブルの向上に努める傍ら各地で演奏を行っている。
みどころ
ここ3年はコロナ渦でありましたが、シューマン、ブラームス、ドボルザークのピアノ五重奏曲を毎回取り上げて、ゲストピアニストが素晴らしい演奏をして頂けた事もあり、50席満席が続きました。2025年からは新たな取り組みとして、弦楽四重奏曲3曲を披露して行きたいと考えております。結成14年目を迎え、更に音色、響きが向上していると自負しております。今回は名曲に挑みますが、名曲は難曲であることにもメンバー一同感じて練習を重ねております。是非我々のサウンドを聴きにご来場頂ければ幸いです。
お問い合わせ先
メールアドレス:manahideki@outlook.jp
電話番号:09088651437
応援コメント(0)