開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
終了時間は前後する可能性がございますので、スケジュールに余裕をもってお申し込みください。
出演者
講師
CGOドットコム
総長 バブリー さん
司会・進行
みなと新聞 本部長
浮田 晶可(うきだ あきよし)
みどころ
講演の詳細については下記のページから確認いただけます。
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/seminar/cgo
注意事項をご確認いただき、同意の上でお申し込みください。
https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/seminar/cgo/#caution
お申し込みをもって注意事項に同意いただいたものとみなします。
「メーンの客層がどんどん高齢化していく」
「若者が振り向いてくれる商品やサービスを開発したいけれど、うまくいっていない」
「若い社員を交えて会議をやっても、上司の顔色を気にして本音の意見が出ない」
水産業界の経営者の方と話していると、こんな悩みを耳にすることがあります。
CGOドットコムは、そんな経営課題の解決を支援する活動を行っている会社です。講師として登壇いただくバブリーさん(会社代表)が開発したギャル式ブレスト(ブレインストーミング)というコミュニケーションツールを使い、「若者に刺さる事業や商品を考えたい」「意見の出ない会議を活性化したい」などのニーズに対応しています。
その手法はまさに異次元。本物の令和ギャルと出席者全員でどんどん意見を出し合います。敬語なし、あだ名で呼び合うなどいくつかのルールがあり、相手が社長であろうと、一切関係ありません(そもそも役職は非開示です)。
業界の常識で凝り固まった頭をほぐす手伝いをし、顧客自らが「柔軟」で「ポジティブ」に発想できるよう促す。少し大げさに言えば、「ギャルマインド実装による意識改革」こそが、会社を良い方向へ変えていったり、ヒット商品を生み出したり、といった目標達成につながる、という考え方です。
今回の講演では、バブリーさんにCGOドットコムを立ち上げた経緯、ギャル式ブレストの手法や期待される効果などをうかがいます。併せて、これからの消費社会をリードする令和ギャルたちがどんな価値観を持ち、行動しているか、をお伝えできれば、と思っています。現役のギャルは登場しませんので、ご注意ください。
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:セミナーの内容、申し込み方法、お支払いについて
みなと新聞本部 デジタルメディア担当
メール:minato-denshi@minato-yamaguchi.co.jp
電 話:083-266-3214(平日10:00~18:00)
当日セミナーに接続できない場合
みなと新聞東京支社
電 話:03-6226-6181