開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
発達検査の結果をもらう場合、お医者さんからのフィードバックが多いですが、今回は検査者から直接結果を聞くという設定でお話します。
WISCの検査では…
知覚推理領域の数値が高い=「目で見る力が強い」
ワーキングメモリー領域の数値が低い=「耳から聞く情報処理が苦手」
…など、いろんな解釈の仕方で説明されます。
このあたりの解釈はよく所見や簡単なフィードバックで見たり聞いたりされる方が多いですが、実際によくイメージが湧かなかったと思っておられる方もいます。
今回の配信では、上記のような一般的な解釈以外に、できるだけ細かな解釈ポイントもお話します。
WISCの検査時の様子と、全体的な数値・下位検査得点の数値のばらつきで、どんなことが解釈されるのかなどもお伝えします。
WISCを取った子どもの保護者の方,デイサービスの先生,検査を取り始めて間もない先生たちに、何かのお役に立つのではないかと思います。
当日は下記の流れで進行いたします。
①諸注意
②WISCフィードバック
③解釈の際に見るポイントや解釈の仕方
④質疑応答
※この配信は令和4年3月25日に行ったものです。
当日のお申込み・ご参加は¥1,000。後日、録画配信の場合は¥1,500となります。
当日の配信に使用した資料がご入用の方は、お手数をおかけしますが録画動画ご購入の上、うちも奈良までご連絡(メール・LINE)ください。
よろしくお願い申し上げます。
当日の講師:うちも奈良代表 根本吉人(臨床心理士)
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:うちも奈良
TEL:080-2480-5200(お問い合わせはメール・LINEでお願い致します)
MAIL:contact.uchimo@gmail.com
応援コメント(0)