開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
エルガー: 序曲《南国にて》 Op.50
ドビュッシー: 交響詩《海》
ニールセン: 交響曲第4番 Op.29《不滅》
出演者
□橘直貴(指揮)
札幌市出身。1988年桐朋学園大学音楽学部にホルン専攻として入学。1992年同大学卒業後、研究科に進み、1994年より1997年まで同大学の付属機関である指揮教室に在籍する。この間、指揮を岡部守弘、紙谷一衛、黒岩英臣の各氏に、ホルンを安原正幸氏、チェンバロを鍋島元子氏(故人)に師事する。また、大学在学中より、シエナ・ウィンドオーケストラに入団、1995年4月まで同団のホルン奏者を務める。大学卒業後から現在に渡り、ウィーン国立音大助教授である湯浅勇治氏の指揮セミナーに参加、師事する。1999、2001年 ウィーン・マスタークルゼ指揮マスターコースにてサルヴァドール・マス・コンデ氏に、2000、2003、2004、2006年 イタリアのムジカ・リヴァ夏期国際アカデミー指揮マスターコースにてイザーク・カラブチェフスキー氏に、また2001年ドイツのシュレスヴィッヒ・ホルシュタイン音楽祭指揮マスターコースにてヨルマ・パヌラ氏に師事する。2001年第47回ブザンソン国際指揮者コンクール・ファイナリスト、ならびに会場内の聴衆による投票にて最優秀である聴衆賞受賞。同年に、オーケストラ・レジオナル・ドゥ・カンヌと、2006年のサンクト・ペテルブルグ・フィルハーモニーと共演。2007年、第2回バルトーク国際オペラ指揮者コンクールにて優勝。これまでに、東京交響楽団、東京シティフィル、東京室内管弦楽団、札幌交響楽団、仙台フィル、広島交響楽団、関西フィル他に客演、各地のオーケストラ、合唱団やオペラの指揮者として活動。現在、東京室内管弦楽団のプリンシパルコンダクター、コンセール・エクラタン福岡の音楽監督を務めている。
みどころ
演奏会プログラムを考える時、前半に古典派の小編成な純音楽を置き、後期ロマン派などモダンな楽曲を効果的に組み合わせる。または国民性や流派を統一することでコンテクストを与えるといった手法が通例であろう。
では今回の演目はどうか。すべての楽曲は20世紀初頭のほとんど同時期に書き上げられ、イギリス、フランス、デンマークと共通する言語を持たない作品たちが並ぶ。そこに時空のコントラストはなく秩序もない。ある意味で常軌を逸した羅列に垣間見えるものは、音楽家による表現行為への礼賛だ。
▼音と言葉
かつて音楽は言葉、とりわけ聖書に追従するかたちで歩を進めてきた。ところがある日「調性」が発見されると音楽は無限の表現力を獲得し、むしろ言葉に対してイニシアティブを取りうる分野として独立し、人類に創造の契機を与える。
既存の文学や絵画作品を一瞥しながら、調和とオーケストレーションによる至極の表現をもって、《海》は芸術大国=フランスの存在を雄弁する。凶暴なオリエンタリズムを抱いて万国に立ちはだかり、まるで我々が生まれた時から知っていた音楽であったかのような錯覚を与え、想像することさえ無力化しイメージで支配する。
同じ頃、自国での音楽的土壌に恵まれなかった男は、北の島国から海峡を越え地中海を臨んだ。それはどれほどに美しかったことであろう。背後にはアルプスがそびえ、地には歴戦の兵たちの血涙が滲んでいる。森羅万象を手中に収めた激情を言葉や写実に留めるにはあまりに陳腐であり、《南国にて》と五線に書き残す他なかった。
▼至上手段としての音楽
根源的な人類愛を代弁する《不滅》は、大陸が戦火に染まりはじめた時に姿を現した。何者にも奪取することのできない生命への意力、あるいは音楽への執念。音楽家が人間として地球上に叩きつけた決意は、同じく動乱の現代を生きる我々にも激しいエネルギーをもって訴えかける。
ドビュッシーは『言葉で表現できなくなった時、音楽がはじまる』と語ったが、情感の揺らぎや他の芸術から得るインスピレーション、普遍のヒューマニズムを体現する手段として音楽が持つ優位性を、今回の三曲は強烈に誇示する。音楽でしか表現できなかった、それを至上主義とした男たちの「音楽家だ馬鹿野郎」という声が聞こえてくるようなプログラムとなった。これは20年目へ向かわんとするユーゲントフィルの弛まぬ意欲の宣誓でもある。
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:ad@jugend-phil.com
080-6054-4728(湯田)
応援コメント(71)