プログラム
※※こちらは8/20(日)公演のページです※※
8/19(土)公演のページは下記になります
https://teket.jp/3507/22269
------------------------
「ゼルダの伝説」シリーズより
編曲:リトルジャックオーケストラ らいぶら隊
DAY2 「勇気の章」
【時のオカリナ Ocarina of Time】
・タイトル~大妖精の泉
・ガノンドロフ登場~デクの樹のテーマ~妖精ナビィ~家の中~コキリの森
・デクの樹ダンジョン~戦闘~ボス戦闘
・ケポラ・ゲボラのテーマ~ハイラル平原メインテーマ
・城下町~お店~的当て屋~ハイラル城中庭ゲーム~ゼルダ姫のテーマ
・迷いの森
・時の神殿~マスターソード~ガノンドロフのテーマ
・シークのテーマ
・ロンロン牧場
・カカリコ村2~風車小屋
・ゲルドの谷
・ガノンの塔
・ガノンドロフ戦闘~ガノン城脱出~ガノンドロフ登場~ガノン最終戦
・六賢者封印~賢者の間~時のオカリナ~スタッフロール
【ムジュラの仮面 Majora's Mask】
・タイトルデモ
・時計塔~クロックタウン1日目~タルミナ平原
・ロックビルの神殿(表)~ロックビルの神殿(裏)~ボス戦闘
・終末
・ムジュラの仮面戦闘~ムジュラの化身戦闘~ムジュラの魔人戦闘
・月消滅~巨人去る~スタッフロール
出演者
指揮:志村 健一
オカリナ:Ryuta
オルガン:井上紗和子
ギター:加藤裕幸
ハイラル合唱団
ソプラノ:中畑 有美子、川田 桜香
アルト:冨田 葉月、鈴木 えれ香
テノール:榛葉 薫人、長尾 隆央
バリトン:上田 誠司、堺 裕貴
管弦楽:リトルジャックオーケストラ
みどころ
『ゼルダの伝説』シリーズから2日間に渡ってお届けします。
リトルジャックオーケストラ初の試みとなる2days公演、元々は2020年に予定しておりましたが止むを得ず中止となってしまいました。
当時の我々の魂はまだ幼すぎたのかもしれません。
目覚めの時がおとずれた今、失われた時を取り戻すべく団員一同「力」「知恵」「勇気」をもって本公演に臨みます。
DAY2は『時のオカリナ』とその続編にあたる『ムジュラの仮面』よりお送りします。
前半に演奏する『時のオカリナ』は1998年に発売されました。
3Dとなった仕掛けの数々に頭を悩ませ、でんぐり返しで各地を駆け回り、様々なアイテムを駆使し危地を切り抜ける体験はまさにゲームでしか味わえない感動そのもの。
DAY2では「時の勇者が魔王に勝利し、7年前に戻り聖地を守り抜いた」世界線を辿り『ムジュラの仮面』へと続きます。
『ムジュラの仮面』は『時のオカリナ』から約1年半後の2000年に発売されました。
キャッチコピーにもなった「こわさ」、3日間システムによる切迫感、同時刻に発生する事件のどちらを解決しどちらを見捨てるかの判断等、その独特のゲーム性は今なおファンの心に強く残り続けています。
そんなゼルダの世界で得たゲームの楽しさと感動を精一杯音に込めて演奏します、ぜひお楽しみください。
動画
リトルジャックオーケストラ 第17回R 定期演奏会『UNDERTALE』販売期間
2023/8/12(土) 13:00 〜
2023/8/20(日) 12:00
- 指定席
-
【8/20(日)公演】指定席
-
販売終了 売り切れ
0
-
-
2023/8/20(日)開始13:30
- 指定席
-
【8/20(日)公演】指定席
-
販売終了 売り切れ
0
-
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
主催者団体情報

リトルジャックオーケストラ
2000年2月、植松伸夫ファンサイト掲示板でのファン同士の交流から「ゲーム音楽を演奏したい」という声が上がり、2000年5月に発足しました。 2004年に第1…
2000年2月、植松伸夫ファンサイト掲示板でのファン同士の交流から「ゲーム音楽を演奏したい」という声が上がり、2000年5月に発足しました。 2004年に第1回定期演奏会を開催以来、年1回のペースで定期演奏会を開催しています。 ファイナルファンタジー、ドラゴンクエスト、クロノ・トリガーなどの1つのゲームタイトルに焦点を当てた年、メインテーマを集めた年、アラカルト形式で様々な楽曲を集めた年など、毎年趣向を凝らしてプログラムを組んでいます。
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!