開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
関西名プレーヤーによるディキシーランド・ジャズ
出演者
・滝川雅弘1960年大阪生まれ。 大阪教育大学特設音楽科卒。 1995年、中山正治ジャズ大賞受賞 1995年11月、NHK-FM「セッション95」に出演 2005年7月22日、『2005国際クラリネットフェストTAMA東京』Jazz部門に出演、Buddy DeFranco、Eddie Daniels らと共演! 2010年6月、小曽根実5のメンバーとして上海万博日本館で演奏 2018,2 イタリアより二コーラ・ジャンマリナーロ(cl)を、また 2019,5には韓国よりジミン・パーク(P&vo)を日本に招聘しコンサートを開催、その時のライブをCD化して発売し好評を得る。
・池田公信 (Cornet)
トラディショナルジャズスタイルのコルネットプレイヤー(シカゴ派コルネット)
ヘジテーションJazzFes(オーストラリア)マルシャックJazzFes(フランス)
ブレダJazzFes(オランダ)等の海外ジャズフェスティバルに多数出演。
藤森省二(Pf)とのデュオCD『Chicago High Life』2003年4月リリース。
・堀田茂樹 トロンボーン
大阪芸術大学演奏学科卒業。1990年大阪万博のメインバンドを勤め、1991年渡米。数々の海外のミュージシャンと共演。日野皓正、五木ひろし、北島三郎、八代亜紀などと共演し、ジャンルを問わず多方面で活躍中。 幼児教育のスペシャリストとして関西一円の幼稚園、保育園で指導している。全国各地の小、中、高等学校での音楽鑑賞会も幅広くおこなっている。特に自身が脚本、演出を手掛けキャストとして公演している音楽劇「シンデレラ」は大好評で全国各地で絶賛公演中。 現在、J-BRASS主宰、NTT西日本吹奏楽団指揮者、Moli end Cafe, Diez Puntos, BEAT WIND,BREEZE OF DIXIELAND,THE BIG WIND JAZZ ORCHESTRA,BIGBAND "A"等 ビッグバンド、ラテンバンドのメンバー。
・ 片岡 耕一 テューバ
大阪音楽大学器楽学科卒業 石崎一夫、唐川集三、森本努の各氏に師事。 同大学卒業演奏会、ヤマハ新人演奏会等に出演。 国際テューバ大会・ジャズコンクール優勝。 クラッシックは勿論、ポップス、ジャズ等様々なシーンで幅広く演奏。多岐にわたるジャンルでの経験を基に、アレンジャーとしても積極的に活動し、独自の視点で様々なバンドの編曲も数多く手がけている。また宝塚歌劇始め多くのレコーディングにも参加。
・かねだたつこ バンジョー、ウクレレ奏者。
女性では珍しいプレクトラム・バンジョー奏者で米国やオランダのジャズフェスティバルに出演するなど国内外で活躍。女性だけのデキシーランドジャズ・バンド「デキシー・プリンセス」のリーダー。またスィング・ウクレレデュオ「T.T.Cafe」でも活動中で、楽譜著書やCDも多数発売されている。
・コウサカテルオ DRUMS
1990年 ヤマハ音楽院大阪ポピュラー科を首席で卒業し、ジャズ・ボート・コンサート(サンTV)やジャズラジオ番組などに出演するなど演奏活動を始める。 韓国にも出向き、バークリー音楽院が提携する「ソウル・ジャズ・フェスティバル」日本代表、 テグ市主催「日韓親善コンサート」、プサン市主催「日韓友好コンサート」等、精力的に日韓友好演奏活動を行っている傍ら、韓国の音楽学校等でのバンドセミナーなども行う。 映像面では2006年発売の竹田和夫氏の音楽DVD(現在LA在中のクリエイションのギタリスト)「ONE AND ONLY」に参加。 宝塚歌劇団のスタジオワークやタカラ・ジェンヌが歌うTV番組に出演。オープニング曲に自作曲が起用される。 2008年からエリック・マリエンサル(チック・コリア・エレクトリック・バンド等)来日時、LIVE at [GREEN NOTE]でのサポートドラマー。 大阪芸術大学・演奏学科講師。 エレクトーンSTAGEAでのリズムシーケンス制作 譜面制作。
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:●伽琉駝門カフェ(カルダモンカフェ)
cardamoncafe@outlook.jp
090-4288-0438二宮 ※公演中の御対応は出来かねます。配信トラブル時は、こちらより御登録のメールアドレスに御連絡差し上げます。
応援コメント(0)