開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
R.シューマン / ピアノ四重奏曲 変ホ長調 Op.47
J.ブラームス / ピアノ四重奏曲第2番イ長調 Op.26
出演者
VIOLIN 福田ひろみ
第85回日本音楽コンクール第3位。第2回Ysaye International Music Competition第2位。東京音楽大学及び大学院修士課程をともに全額免除特別特待奨学生として在籍及び首席で卒業。2015年度青山音楽財団奨学生、IMA音楽賞、松方ホール音楽賞奨励賞を受賞。宮崎国際音楽祭や東京・春・音楽祭に毎年出演。
現在、高嶋ちさ子12人のヴァイオリニストメンバーの活動のほか様々な演奏活動や生徒育成とともに東京音楽大学指揮科特別アドヴァイザーを務めている。
PIANO 野田清隆
第64回日本音楽コンクール第1位。ブラームスと20世紀作品による一連のリサイタルで東京藝術大学において博士号取得。読売日響、日本フィル、東京交響楽団、シティフィル、藝大フィル、札幌響、神奈川フィル、名古屋フィル、京都市響、大阪響、広島響、九州響でソリストを務めるほか愛知室内管では弾き振りも行った。藝大ピアノ科、室内楽科講師を経て、東京学芸大学准教授、東京音大指揮科アドヴァイザーを務める傍ら指揮研修生として田代俊文氏に師事。
CELLO 朴賢娥(パク・ヒョナ)
韓国出身。桐朋学園オーケストラアカデミー、および修士課程を修了。ウィーン国立音楽大学演奏者課程修了。東京音楽大学博士後期課程を準特別奨学生として在籍、博士号習得および優秀賞受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第1期を修了。ソリストとしてベルリン交響楽団などと共演。A.ドヴォルザークの「チェロ協奏曲イ長調B.10」をメキシコと日本にて初演。
現在、幅広い演奏活動とともに東京音楽大学付属高校オーケストラ・室内楽非常勤講師、東京音楽大学指揮科特別アドバイザーを務めている。
VIOLA 小野富士
東京藝術大学音楽学部器楽科ヴィオラ専攻卒業。東京フィルハーモニー交響楽団副首席ヴィオラ奏者、NHK交響楽団次席奏者を務める。
“モルゴーア・クァルテット"のヴィオラ奏者として2017年「第47回JXTG音楽賞 洋楽部門本賞」、2018年「第28回みんゆう県民大賞 芸術文化賞」等を受賞。
福島市民オーケストラや東京ジュニアオーケストラソサエティの音楽監督を務め、東京音楽大学では指揮科の非常勤講師として学生オーケストラ授業の指揮、指揮科学生への指導などを行っている。
みどころ
東京音楽大学 指揮科 特別アドヴァイザーとして出会ったアンサンブルのプロ4人が奏でるブラームスとシューマンのピアノ四重奏。演奏を通じて器楽・指揮の学生の指導と共に室内楽奏者としても活発に活躍している演奏者たちのハーモニーをお楽しみください!
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:ロマン派のピアノ四重奏
chambermconcert@gmail.com
応援コメント(1)