開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
★当イベントは終了しておりますが、引き続きアーカイブ配信を販売いたします★
★チケット情報から「このチケットを選択」をクリックするとチケットのご購入に進めます★
2022年10月16日(日)
13:00〜16:00(開場12:00〜)
第一部:講話
第二部:書道
第三部:歌唱
■会場観覧チケット
◇通常チケット
大人(1枚): 8,000円(税込)
高校生以下(1枚):3,000円(税込)
◇ご縁チケット
チケット購入者が同伴者と一緒に入れるチケットです。
1セット:10,000円(税込)
【同伴者数には制限がございます】
購入者様+大人1名 もしくは 購入者様+高校生以下3名まで
※いずれかのパターンのみご使用可能です。
講演会の感動や余韻を分かちあい、ご縁を強く!
会場にはちいさなお子様連れでも安心の親子席がございます。
親しい人を誘ってぜひ皆で一緒にお越しください。
■オンライン配信視聴チケット
◇リアルタイム配信(アーカイブ配信付き)
8,000円
※アーカイブ動画付き(講演後、準備が整い次第メールにてURLをお送りします。閲覧期限あり)
◇アーカイブ(録画)配信
5,000円
※当日の視聴は出来ません。準備が整い次第配信開始いたします。閲覧期限あり。
インターネットでのチケットご購入が出来ない方はこちらよりチケットの発券を承ります。
https://office-arthur.com/image/okiraku/printorder.pdf
出演者
武田双雲
書道家。現代アーティスト
1975年、熊本県生まれ。東京理科大学理工学部卒業。
3歳より書家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩む。
大学卒業後、NTT入社。約3年間の勤務を経て書道家として独立。
音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める。
映画「春の雪」、「北の零年」、NHK大河ドラマ「天地人」をはじめ、世界遺産「平泉」、スーパーコンピュータ「京」、「美空ひばり」など、数多くの題字、ロゴを手がける。
また、フジロックフェスティバルや、ロシア、スイス、ベルギー、ベトナム、インドネシアなど、世界中から依頼を受け、パフォーマンス書道、書道ワークショップを行っている。
近年では講演会、執筆、音楽活動などに活躍の場を広げ、感謝オタクと称し「感謝」の素晴らしさを伝えている。
“『粗探しメガネ』ではなく『感謝メガネ』をかける。
感謝の気付きが増えると、恵みが引き寄せられる。
『幸せを与えること、幸せに気づくこと、幸せな言葉を発して幸せな態度をとること』
この3つを実践してから、人生の幸福度は増している。”
引用元:Discover Japan(武田双雲の半生すべての活動の基盤は「感謝」にあり。)
ベストセラーの「ポジティブの教科書」(主婦の友社)をはじめ、
「波に乗る力」(日本文芸社)
「丁寧道」(祥伝社)
「ありがとうの教科書」(すばる舎)など、
感謝や楽に生きる考え方を説いた著書は60冊を超える。
さらに、2022年6月9日に初めてのオリジナル曲「それは愛で満たされてゆく」を楽曲配信した。
島根県との繋がりは2017年に出雲大社に「感謝」の書を奉納。
「雲」にご縁を感じ、たびたび訪れているという。
■公式ホームページ: https://www.souun.net/
■公式ブログ【書の力】: https://ameblo.jp/souun/
■LINEブログ: https://lineblog.me/takeda_souun/
■Face book: https://www.facebook.com/souun.calligraphy
■Twitter: https://twitter.com/souuntakeda
■Instagram: https://www.instagram.com/souun.takeda/
みどころ
【島根県を元気に!楽しく!】
今回の講演会を企画させて頂いたのは、
武田双雲さんの考え方、想いを「今」ぜひ聴いて、そして触れて欲しいからです。
“今ここ”を楽しむ、感動し、そして今ある感謝に気づく。
この講演会がこれからの島根県、そしてひとりひとりの“道標”になると確信しています。
皆様と素敵な時間をともに過ごせることに感謝しています。
主催者代表:浅津伸行(アーサー / 島根県在住)
<最新情報はこちらで配信しています>
■イベント公式サイト: https://office-arthur.com/okiraku_izumo.html
■イベント公式LINE: https://lin.ee/npHVSkU
■イベント公式Instagram: https://www.instagram.com/okiraku_izumo/
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:武田双雲出雲講演会実行委員会
okiraku221016@office-arthur.com
応援コメント(28)