マスク着用
消毒
プログラム
ハイドン:ピアノ三重奏曲第35番 ハ長調 Hob.XV:21
アレンスキー:ピアノ三重奏曲第1番 ニ短調 op.32
ブラームス:ピアノ三重奏曲第2番 ハ長調 op.87
主催:アドラー音楽協会
協力:日本ロータリーEクラブ2650
(パラ・スポーツ支援コンサート)
出演者
菅 司、ヴァイオリン
細井 唯、チェロ
菊池 広輔、ピアノ
出演者プロフィール:
・菅 司 (かん つかさ)
愛知県立岡崎高校卒業。立教大学経済学部を中退し、ウィーン国立音楽大学に進学、同修士課程を修了。
在学中よりアンサンブル奏者としてオーストリア国内外で活動し、2011年リンツ現代音楽祭、ISCM World New Music Days 2012、Music Biennale Zagreb 2012等に招聘。
これまでにヴァイオリンをライナー・キュッヒル、朝枝信彦、戸澤哲夫らの各氏に、室内楽をターリッヒ弦楽四重奏団、アルテンベルク・トリオ、マリアレーナ・フェルナンデスらの各氏に師事。
使用楽器は1796年製 A. Gragnani。日本ロータリーEクラブ2650会員。
・細井 唯 (ほそい ゆい)
東京音楽大学弦楽科を首席で卒業。在学中に給費奨学金を得る。卒業演奏会、読売新人演奏会に出演。
第54回鎌倉学生音楽コンクールチェロ部門第1位及び野村光一賞受賞。
2016年宗次ホール弦楽四重奏コンクール聴衆賞受賞。
JTが育てるアンサンブルシリーズ、北九州国際音楽祭、武生国際音楽祭などに出演。
これまでにチェロを久保田顕、佐藤明、久武麻子、苅田雅治、ドミトリー・フェイギン、中木健二の各氏に師事。
インドネシア国立芸術院(ISI)パダン・パンジャン校、客員教授。
・菊池 広輔 (きくち こうすけ)
1990年東京都生まれ。4歳よりピアノを始める。
東京音楽大学ピアノ演奏家コース、同大学院修士課程を修了した後、渡仏。パリ・エコールノルマル=アルフレド・コルトー音楽院にて高等演奏家課程ディプロムを取得し、またペルフェクショヌモン課程でも研鑽を積んだ。
北本ピアノコンクール、日本演奏家コンクール、彩の国・埼玉ピアノコンクール、コンセール・マロニエ21等で首位または上位に入賞。これまでにピアノを藤原亜美、故神野明、播本枝未子、倉沢仁子、土田英介、ブルーノ・リグットの各氏に師事。
みどころ
東京、ウィーン、パリなど各地で研鑽を積み、都内で演奏活動を続ける3人によるピアノ三重奏団。今弾きたい曲をひたすら弾き、それぞれの個性をぶつけ合い、妥協のない音楽を目指す。Carpe diem...
今回は演奏される機会の少ないアレンスキーのトリオ1番を取り上げ、その色彩世界をじっくりご堪能いただく予定です。
販売期間
2022/9/26(月) 00:00 〜
2023/1/7(土) 19:00
お問い合わせ先
info@adler-verein.com
- 配信
-
ライブ配信
-
販売終了
2,000
-
- 自由席
-
一般
-
販売終了
3,000
学生-
販売終了
1,000
-
-
2023/1/7(土)開始19:00
選択してください
- 配信
-
ライブ配信
-
販売終了
2,000
-
- 自由席
-
一般
-
販売終了
3,000
学生-
販売終了
1,000
-
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

ハインリヒ三重奏団
東京、ウィーン、パリなど各地で研鑽を積み、都内で演奏活動を続ける3人によるピアノ三重奏団。それぞれの個性をぶつけ合い、妥協のない音楽を目指す。 皆いつか必ず死…
東京、ウィーン、パリなど各地で研鑽を積み、都内で演奏活動を続ける3人によるピアノ三重奏団。それぞれの個性をぶつけ合い、妥協のない音楽を目指す。 皆いつか必ず死ぬんだから、「今できる音楽」に注力。Carpe diem... 毎年1月、5月、9月に定期公演を予定。
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!
応援コメント(6)