開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
プレ・コンサート:登米市内高等学校吹奏楽演奏
久保陽子&シンセサイザーオーケストラ
バッハ:G線上のアリア
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソほか
※内容は変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
出演者
ヴァイオリン 久保 陽子
シンセサイザー 大石 啓
登米市内高等学校吹奏楽部
みどころ
最新のデジタル技術を用いたAI時代の音楽メソッドであるシンセサイザーとヴァイオリンが融合する、創造性豊かな音楽を是非体験してみてください。
そして、子供たちにオーケストラ編成の夢を託してみませんか。
※チケットご購入時に、お名前・ご連絡先(電話番号)・ご住所の入力をお願いしております。ご協力をお願いします。
【チケット】
一般 3,000円
小中高生 1,000円
【決済方法について】
・クレジットカード、コンビニ決済がご利用いただけます。
・コンビニ支払いは、イベント前日・当日はご利用いただけません。イベント開催日2日前までにご利用をお願いいたします。
【出演者プロフィール】
◆久保陽子(ヴァイオリン)
3歳より父の手ほどきを受け、その後、折田泉、村山信吉、J・イスナールおよび斎藤秀雄らに師事。1962年桐朋女子高等学校音楽科卒業、同年チャイコフスキー国際コンクール第三位入賞。1963年よりフランス政府給費留学生としてパリに留学しR・ベネデッティ、J・カルヴェに師事。1966年マルセイユ音楽院ディプロマコースを卒業、同時に名誉市民のメダルを授与される。1964年パガニーニ国際コンクール、1965年ロン=ティボー国際コンクールにて第二位。1967年からJ・シゲティに師事。その後クルチ国際コンクール第1位。
ソリストとして世界的な演奏活動をする他、ピアニスト弘中孝と共に桐五重奏団、ジャパン・ストリング・クヮルテットを主宰するなど室内楽奏者としても活躍中。2011年3月まで東京音楽大学教授として後進の指導にあたる。
◆大石啓(シンセサイザー)
静岡県出身。ルドルフ・ゼルキンの弾くベートーヴェンに感銘を受け、往年の名演奏家の演奏法を研究する。武蔵野音楽大学卒業、桐朋学園大学院大学修了、チェコ国立プラハ音楽院留学。ピアノを大谷三千雄、H.ブラウス、A.ウェーバージンケ、岩崎淑、M.レゼク、N.ヘラー、深澤亮子、津田真理諸氏に師事。第4回大阪国際音楽コンクール第2位、第26回ヴァルセジア国際コンクール(イタリア)にてディプロマ賞等受賞。
2023年より、久保陽子氏と(株)文京楽器のシンセサイザー・オーケストラ・プロジェクトでシンセサイザーを務め、クラシック音楽の新たな可能性を追求している。
ウェブサイト https://keiohishi.jimdofree.com/
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:(一社)PYGMALIUS ACADEMIA
〒112-0002 東京都文京区小石川2-2-13 文京楽器内
TEL 03-5803-6969
https://www.pygmalius.org
主催:登米文化創生事業実行委員会
共催:(一社)PYGMALIUS ACADEMIA
協力:(一社)エル・システマジャパン
応援コメント(0)