開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
シューマン:交響的練習曲 Op.13
ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第3番 ほか
※曲目は変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
出演者
ヴァイオリン 久保陽子
ピアノ 真下航
みどころ
ヴァイオリニスト・久保陽子と、ピアニスト・真下航によるスペシャル・サロン・コンサートを9月7日(土)に開催いたします。
今回ご出演いただく真下航さんは、東京藝大附属音楽高校に在学中の2014年から2年間に渡り、久保陽子先生とのマンスリーコンサートにて共演。現代を生きるレジェンド音楽家・久保陽子の薫陶を受けた「久保塾一期生」です。その後、イタリアのイモラ・ピアノ国際アカデミーにて研鑽をつみ、現在まで数々の国際コンクールでの受賞を経験されて来られた、若手実力派ピアニストです。
海外での演奏活動10年を迎えた節目の今年、ふたたび師である久保先生との共演が実現しました。真下さんの凱旋記念ともいうべき、特別なコンサートを、ぜひ会場でお楽しみください。
なお、お席に限りがございますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。
【チケット】
コンサート入場チケット¥4,000(定員25名様)
【決済方法について】
・クレジットカード、コンビニ決済がご利用いただけます。
・コンビニ決済は、イベント前日・当日はご利用いただけません。イベント開催日2日前までにご利用をお願いいたします。
・振込を希望される場合は、以下のフォームに「公演名」「公演日」「ご希望枚数」を入力の上お問合せください。
https://www.bunkyo-gakki.com/inquiry_form/
【出演者プロフィール】
◆久保陽子(ヴァイオリン)
3歳より父の手ほどきを受け、その後、折田泉、村山信吉、J・イスナールおよび斎藤秀雄らに師事。1962年桐朋女子高等学校音楽科卒業、同年チャイコフスキー国際コンクール第三位入賞。1963年よりフランス政府給費留学生としてパリに留学しR・ベネデッティ、J・カルヴェに師事。1966年マルセイユ音楽院ディプロマコースを卒業、同時に名誉市民のメダルを授与される。1964年パガニーニ国際コンクール、1965年ロン=ティボー国際コンクールにて第二位。1967年からJ・シゲティに師事。その後クルチ国際コンクール第1位。
ソリストとして世界的な演奏活動をする他、ピアニスト弘中孝と共に桐五重奏団、ジャパン・ストリング・クヮルテットを主宰するなど室内楽奏者としても活躍中。2011年3月まで東京音楽大学教授として後進の指導にあたる。
◆真下航(ピアノ)
福岡にて3歳からピアノを始め、野沢聡美氏、弘中孝氏に師事。東京藝術大学附属音楽高等学校在学中の2014年より二年間、TOVIC(現文京楽器)にて、巨匠との共演を通して若手音楽家を育成するプロジェクトとしてマンスリーコンサートに出演し、久保陽子(Vn)、岩崎洸(Vc)の両氏と共演。その後はイタリアのイモラピアノ国際アカデミーに在籍し、同アカデミー史上第一号卒業生として学士号を名誉付きで修める。
2021年に行われた第29回クララハスキル国際コンクール(スイス)での入賞をはじめとした国際コンクールでの実績の他、プラハ(チェコ)にて国際音楽祭”ヤングプラハ”、ヒンデミット財団(スイス)やウィーン・スタインウェイサロン(オーストリア)に加えて、ボローニャ・ミラノ・トリノ等イタリア各地でも演奏活動を行っている。また、イモラアカデミー創設者であるFranco Scala氏の推薦によるイタリアンユースオーケストラとの共演の他、Zermatt国際音楽祭オーケストラ、”Mihail Jora” Bacau管弦楽団などとも共演している。
現在、同アカデミー内修士課程に奨学生として在学し、ピアノをIngrid Fliter、Leonid Margarius両氏、室内楽をMarco Zuccarni氏のもとで研鑽を積んでいる。
2023年度Lieven財団奨学生(ハンブルグ)としてウィーンに、2024年度Roero Cultural Event主催音楽祭(イタリア)へ“Artist in Residence”としてそれぞれ招待されたほか、文化庁より令和5年度新進芸術家海外研修生に選ばれている。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:株式会社 文京楽器
TEL 03-5803-6969
https://www.bunkyo-gakki.com