開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
プログラム
いよいよ、のび先生こと松永暢史の『徒然草』音読講座がはじまります。
「読んだままに古文がわかるようになる」を目標に、藩校よろしく、近現代の言語の原種をみなさんで堪能しましょう。
【参加条件】
・岩波文庫『徒然草』購入
・基本的に、音読道場の、基礎発声~徒然草(5級~3級レベル)まで音読していること
☝松永暢史先生からのコメント
本講座は、初めから全てを解説音読直解し、その間に高校教科書採用文の解説の強調を含み、併せて古典文法を解説し、音読指導者養成講座修了者に、指導者として必要な古典教養を与えんとす。
古典を教えることに必要な最低能力の育成を旨とするものである。
///////////////////////////////////////////////
本講座は、指導者のための古典教養講座です。藩校で読み継がれてきた古典名著である徒然草を音読します。重要項目について文法や単語の解説もおこないます。
また、指導者養成講座未受講の方も受講可能です。ただし、音読能力を高めてから参加することを推奨しています。
当講座受講を機に、音読道場の5~3級レベルまで履修することをオススメします。
◆◇◆◇ 音読道場5~3級について◆◇◆◇
ある程度、読んで解るようになるために、音読道場の5級~3級まで習得しておく必要があります。
✿習得は、別の講座を受講する必要はありません。動画で個人学習をおこなうことができます。
▶Youtube無料公開中基礎発声動画
https://www.youtube.com/@ondokudojo
▶子ども向けの音読動画教材
https://youtu.be/RhtE6NXiI1c
▶音読検定5級~準2級対応のCD付テキストは2023年4月発売予定
EDORGオンラインストアにて販売
https://edorg.jp/learninggoods/
▶音読道場直接指導
あるいは、音読の基礎的なやり方を直接習いたい場合は、以下より道場指導者に直接お問い合わせください。オンライン対応指導者も多数在籍しております。なお、料金も指導者により様々ですが、時間3,000円~で対応しております。詳しくは気になる指導者に直接お問い合わせください。
https://matsunagadojo.com/news/223/
▶Youtube無料公開中基礎発声動画
https://www.youtube.com/@ondokudojo
▶子ども向けの音読動画教材
https://youtu.be/RhtE6NXiI1c
▶音読検定5級~準2級対応のCD付テキストは2023年4月発売予定
EDORGオンラインストアにて販売
https://edorg.jp/learninggoods/
///////////////////////////////////////////////
この講座は《リアル参加・オンライン参加》両方でお届け致します。
リアル参加は、吉祥寺御殿山のV-net教育相談事務所でおこないます。会場チケットをお求めください。
また、オンラインはzoomでご参加いただけます。ライブ配信チケットをご購入いただきましたら、zoomリンクをお送り致します。
EDORG友の会に入会すると半額で受講できます。
▶友の会詳細ページ
https://edorg.jp/group/member/
///////////////////////////////////////////////
◆◇◆◇ 見逃してもアーカイブ配信で視聴できる◆◇◆◇
もし当日講座にご参加できなくても、アーカイブ配信をご視聴いただけます。しかも、アーカイブ配信はライブ配信中のzoomよりも高画質なフルHD映像でお届けします。
講座時間は90~120分間の予定です。
期間中なら、いつでも何度でもお楽しみ頂けます。
講座本編にご参加いただいていない方でもご覧いただけます(このページやホームページなどでお知らせ致します)。
▼ 公開日時:2023年05月08日(月) 19:00
▼ 配信終了:2023年06月05日(月) 22:00
なお、公開日時は前後する可能性があります。予めご了承ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
───────────────
● 藩校よろしく徒然草音読講座
───────────────
・毎月1レッスン・全4レッスンを配信致します。
・最新の高校国語教科書「言語文化」(第一学習社、数研、東京書籍)をもとに教材を選んでいます。
・連続のレッスンではありませんので、1講座から自由にご参加いただけます。
▼第1回『つれづれなるままに』(序段)『いでや、この世に生まれては』(1段)『あだし野の露消ゆる時なく』(7段古典B)『家居のつきづきしく』(10段)
2023年4月9日(日)開講/見逃し配信終了:2023年05月8日(月)
https://teket.jp/4735/21190
▼ 第2回『同じ心ならん人と』(12段)『雪のおもしろう降りたりし朝』(31段)『九月二十日のころ』(32段)『亀山殿の御池に』(51段)
2023年4月23日(日)開講/見逃し配信終了:2023年05月22日(月)
https://teket.jp/4735/21200
▼第3回『奥山に猫またといふものありて』(89段)『ある人、弓射ることを習ふに』(92段)『花は盛りに』(137段)『悲田院の堯蓮上人は』(141段古典B)
2023年5月7日(日)開講/見逃し配信終了:2023年06月5日(月)
https://teket.jp/4735/21212
▼ 第4回『世に従はん人は』(155段古典B)『丹波に出雲とふ所あり』(236段)
2023年5月21日(日)開講/見逃し配信終了:2023年06月19日(月)
https://teket.jp/4735/21213
───────────────
● 講師紹介
───────────────
▼ 松永暢史 ▼
個人指導歴48年の化け猫家庭教師。受験のプロ、教育環境設定コンサルタント、主に国語科指導者として活動。
古典は読めば分かるをモットーに、徹底した音読教育を提案。当講座も参加者と音読し、古文を読んだままに理解しようとする。
古典・音読関連の著書に『カタカムナ音読法』(ワニプラス)、『未来の学力は「親子の古典音読」で決まる!』、『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 』(扶桑社)ほか。
松永暢史公式サイト
https://matsunaganobufumi.edorg.jp/
───────────────
● 講座のリアル参加方法
───────────────
teketの会員登録をしてチケットをご購入下さい。
配信開始日時以降に、teketにログインしてご視聴下さい。
▼ チケット
https://help.teket.jp/hc/ja/articles/900000498326
───────────────
● オンラインzoom参加方法
───────────────
開催日までにURLとzoomミーティングルームID・PASSをお送りします。
開演5分前にお繋ぎください。
名前は、チケット購入時のお名前か、チケット整理番号に変更の上、ご参加ください。
公演中、チャットでご質問することができます。また、ご参加中、ミュートでお願い致します。
▼チケット整理番号確認方法
https://onl.bz/9BAwwSW
▼zoom名前の変更方法
https://iphone-appguide.xyz/change-display-name-of-zoom
───────────────
● アーカイブ視聴方法
───────────────
teketの会員登録をしてチケットをご購入下さい。
配信開始日時以降に、teketにログインしてご視聴下さい。
▼ 動画の視聴方法
https://help.teket.jp/hc/ja/articles/900000498326
───────────────
● キャンセルについて
───────────────
チケットご購入後のキャンセルは承っておりません。
予めご承知おきいただければ幸いです。
───────────────
● お問い合わせ
───────────────
下記専用フォームよりお問い合わせ下さい。
https://edorg.jp/contact/
※お返事のメールがお届け出来るよう、迷惑メールフィルターなどの設定をお願い致します。
※ matsunagadojo.com ドメインからのメールを受信できるよう設定して下さい。
出演者
松永暢史(まつなが のぶふみ)
みどころ
噺家のような松永暢史の古文解説を聞けば、古典のおもしろさに気づくことに間違いなし。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:info@matsunagadojo.com