開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
月1回のアートカフェトーク「ひびきの旅」の 第2期「ひびきを描く」が9月から始まりました。
世代の違う三人の美術家をゲストに「描くこと」のリアリティを語ってもらいます。
10月のゲストは、若い世代を代表する画家・銀ソーダさん。
「記憶と時間の可視化」をテーマにお話を伺います。
参加費:2000円(ドリンク付き)
お問合せ:092-982-1007 (イエナコーヒー警固店)
10月17日(土曜)18:30スタート(18:00開場)
【ゲスト】
銀ソーダ /画家・一般社団法人DGY理事(福岡箱崎「大學湯」建物保存利用PROJECT)
995年 福岡県福岡市生まれ
2018年 九州産業大学 芸術学部デザイン学科 ビジュアルアート領域 卒業
2021年 一般社団法人DGY 理事 就任
記憶は断片的で人生の時間は有限である。人生において自分の中に何が残っていくのか興味を持ち、「記憶と時間の可視化」をテーマにその残っていく『なにか』を作品として表現している。
何層にも絵具を積み重ね、その絵具から現れる像を俯瞰することで様々な気づきがある。空や海のように、物事の向こう側を意識させる表情豊かな青を使い”Ginsoda Blue”シリーズを中心に様々な時間軸の作品を発表している。
地元でもある福岡箱崎の銭湯跡地「大學湯」の建物保存利活用PROJECTメンバーとして運営も行い、活動拠点としている。
個展
2022年「旅する記憶 -はじまりとおわり-」/ 大學湯 (福岡)
2021年「旅する記憶」/ 大學湯 (福岡)
2021年 INTERART7セレクション GinsodaTimeシリーズ「呼び起こされる記憶」/ Gallery TK2 (東京)
2021年 INTERART7セレクション「変わらぬもの」/ Gallery TK2 (東京)
2021年 「drawing 01」/ gallery & cafe 空のいろ (福岡)
2021年 INTERART7セレクション「変わりゆくもの」/ Gallery TK2 (東京)
2021年 INTERART7セレクション「銀ソーダ・KAKIZOME」/ Gallery TK2 (東京)
2020年 「the other side」/ 大學湯 (福岡)
2020年 INTERART7セレクション Ginsoda Timeシリーズ「未来日記」/ Gallery TK2 (東京)
2020年 「MOTION」/ GALLERY TATSUYA TOKYO (東京)
2020年 INTERART7セレクション「DIARY」/ Gallery TK2 (東京)
2020年 INTERART7セレクション「TODAY」/ Gallery TK2 (東京)
2019年「ACCUMULATION」/ 大學湯 (福岡)
2019年 INTERART7セレクション「LAST HEISEI –記憶の標本箱-」/ space2*3,TK GALLERY (東京)
2018年 INTERART7セレクション「fragment」/ space2*3 (東京)
グループ展
2022年 「Art Festa“Artist! Artist! Artist! “Matsusya Contemporary Art Selection」/ 松屋銀座(東京)
2022年 「ART!ART!OSAKA」/ 大丸梅田 (大阪)
2021年「Fukuoka Artists +」/ 博多阪急 (福岡)
2020年「ニュースターアートコレクション」/ 松坂屋名古屋店 (愛知)
2019年「ウムQ2019 九州産業大学芸術学部作品展」/ 上野の森美術館 別館ギャラリー (東京)
2019年「GALLERY ART POINT EXHIBITION in Paris」/ galerie metanoia (パリ)
2019年「ART POINT Selection Ⅱ」/ GALLERY ART POINT (東京)
2018年 「九州産業大学 芸術学部卒業制作選抜展2018」/ 福岡アジア美術館 (福岡)
アートフェア
2021年「3331 ART FAIR 2021」/ INTERART7 Gallery TK2・3331 Arts Chiyoda (東京)
2021年 「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2021」/ GALLERY龍屋・博多阪急 (福岡)
2020年 「3331 ART FAIR 2020」/ GALLERY ART POINT・3331 Arts Chiyoda (東京)
2019年 「ART FAIR ASIA FUKUOKA 2019」/ GALLERY龍屋・ホテルオークラ福岡 (福岡)
2019年「ART FORMOSA 2019」/ AN INC. & INTERART7 ・Eslite hotel (台北)
受賞歴
2021年「Fukuoka Wall Art Project」入賞
2018年「九州産業大学 芸術学部卒業制作作品展」デザイン学科 優秀賞
【ホスト】
藤枝守 /作曲家・九州大学名誉教授
カリフォルニア大学サンディエゴ校音楽学部博士課程修了。植物の電位変化のデータによる《植物文様》シリーズのほかに発酵音響や博多織の機音による舞台作品もある。「ルネサンスの植物文様」や「ガムラン曼荼羅」などCDは多数。「エコロジカル・プラトロン」のアルバムは28年ぶ理に復刻。1990年代に西武美術館カフェにて月1回のトークイベント「Ear Forum」のホスト役を5年間つとめる。
応援コメント(0)