アートカフェ・ムジカシリーズ「ガムラン∞天女の舞」曼荼羅
アジア美術館に出現する二つの曼荼羅「ガムラン」と「天女」
開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
【演目】
・演奏:組曲「ガムラン曼荼羅 I」全8曲
・舞踊:天女の舞
【出演】ガムラン:パラグナhakata /舞踊:浅野瑞穂+浅野瑞穂舞踊研究生
【作曲】藤枝守
【振付】浅野瑞穂
出演者
パラグナhakata
1985年インドネシア・スンダ(西ジャワ)音楽のグループとして結成された「パラグナ・グループ」は、東京を拠点にガムラン・ドゥグン、トゥンバン・スンダの演奏活動を行っている。その「パラグナ」のメンバーが母体となり、福岡のガムラン演奏家と共に、「パラグナhakata」が結成された。古典曲の他、ルー・ハリソン、藤枝守作曲の現代作品も精力的に演奏し、幅広い活動を展開している。2021年「リスニング・ミュージカム~博物館が聴く」(九州大学博物館)、「ガムランの午後」(福岡アジア美術館アートカフェ)に出演。
浅野瑞穂
中国古典・民族舞踊を学び、北京公演等で活躍。その後、日本の古典・民俗芸能と出会い、その法則・音魂・形魂を学び、オリジナルスタイルの舞『瑞穂舞』を創始する。その天界を舞うような美しい舞スタイルから「天女の舞」と呼ばれる。伊勢神宮・出雲大社はじめ日本全国の神社仏閣に舞を奉納するとともに、海外公演等数々の舞台公演を行う。2003年「浅野瑞穂舞踊研究所スタジオ」開設。主な舞台作品に、朗読活劇「レチタ・カルダ/『義経』」、『ドラマチック古事記』、「舞踊家 浅野瑞穂~地・水・火・風・空を舞う」(池上本門寺)などがある
みどころ
「響きの曼荼羅」に見立てられた《ガムラン曼荼羅》。八曲からなるこの組曲では、曼荼羅のようにガムランの楽器群が円環的に舞台に配置され、「パラグナhakata」がその演奏にあたります。その「ガムラン曼荼羅」の響きに織り重なるように、舞踊家の浅野瑞穂による「天女曼荼羅」が螺旋を描くかのような舞の世界を展開していきます。
アジア美術館アートカフェに出現する「ガムラン」と「天女」という二つの曼荼羅。この一対となった二つのエネルギーの流れは、からみあい、渦を巻きながら、一体となって昇華していきます。
お問い合わせ先
電話:092-982-1007 (イエナコーヒー警固店 11:00 〜 21:00)
メール: artcafecollective@gmail.com
ステップ1/3 いつ参加しますか?
販売中
販売終了/売切
- - 開催なし
ステップ2/3 どの時間帯にしますか?
ステップ3/3 どのチケットを購入しますか?
- 自由席
-
12/1「ガムラン∞天女」曼荼羅(ドリンク付き)
-
販売終了
3,000
-
- 自由席
-
12/2「ガムラン∞天女」曼荼羅(ドリンク付き)
-
販売終了 売り切れ
3,000
-
-
2023/12/1(金)開始18:00
-
2023/12/2(土)開始15:00
- 自由席
-
12/1「ガムラン∞天女」曼荼羅(ドリンク付き)
-
販売終了
3,000
-
- 自由席
-
12/2「ガムラン∞天女」曼荼羅(ドリンク付き)
-
販売終了 売り切れ
3,000
-
主催者団体情報

アートカフェトーク実行委員会
福岡アジア美術館内アートカフェを舞台に、日常がアートシーンに変質するトークイベントを企画・開催しています。 https://www.facebook.co…
福岡アジア美術館内アートカフェを舞台に、日常がアートシーンに変質するトークイベントを企画・開催しています。 https://www.facebook.com/ArtCafeCollective
お問い合わせ
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!
応援コメント(4)