開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
【当日のプログラムイメージ】
18:30 開場
*杉原厚吉氏の「変身立体」制作物を展示しますので、錯視体験もできます
19:00 オープニング
スタートウィズ・カレッジ(SWC) 主宰者挨拶
株式会社start-with/荻島会計事務所 代表 荻島宏之
19:05 和風手品師izumaによるパフォーマンス<一の部>
19:20 プレミアムトークセッションPART1
「人がそう思い込む仕掛けを創り出すには(仮)」
杉原厚吉 × izuma
19:50 和風手品師izumaによるパフォーマンス<二の部>
20:00 プレミアムトークセッションPART2
「超アート思考をビジネスに活かすには(仮)」
フランソワ・デュボワ × アレクシー・アンドレ
*日本語で行われるか、日本語での通訳が入ります
20:30 デュボワ・メソッド®を活用したフィジカル・音楽ワークタイム
20:50 イベントの総括
21:00 クロージング
※現段階のイメージで、変更の可能性もございます。
詳細が決まり次第、随時アップデートいたします。
なお、当日の状況や雰囲気に合わせて、内容が変更される可能性があります。
予めご了承ください。
出演者
■□◆□■登壇者プロフィール■□◆□■
izuma氏
和風手品師
どこか儚くも美しい、詩情溢れる世界観を持つ女性の手品師。
マジックの世界大会FISMの2022年日本・アジア代表、2018年北アメリカ代表。
東京都公認ヘブンアーティスト合格パフォーマー。
香港・マカオ・タイなど海外の舞台も多数出演し、近年は韓国の日本大使館での公演や、一ヶ月のフランスツアー公演を務めた。
手品の不思議さだけでなく、思わず息の漏れるような世界観で多くの観客を惹きつけており、各地の美術館・重要有形文化財等でも活動の幅を広げている
------------------------------------------------------------------------------------------
杉原厚吉氏
明治大学研究特別教授
1973年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、電子技術総合研究所、名古屋大学、東京大学などを経て、2009年より明治大学へ着任し、2019年4月より現職。専門は数理工学。
ロボットの目を開発する研究の中で、不可能図形のだまし絵を立体化する手法を見つけ、立体錯視の分野へも研究を広げてきた。
さまざまな不可能立体を創作し、立体錯視アーティストとしても活躍している。
国際ベスト錯覚コンテスト優勝4回、準優勝2回。
錯視立体作品は、2018年9月より2020年5月までの1年8ヶ月にわたって台湾の国立故宮博物院で特別展示されるなど、多くの科学館・美術館で展示の実績を持つ。
------------------------------------------------------------------------------------------
フランソワ・デュボワ氏
作曲家、マリンバソリスト、著述家、教育者、武術家
フランス出身。
94年にレジオン・ヴィオレット金章音楽部門を史上最年少で受章。マリンバCDの売上世界一記録を保持。楽器史上初の完全教本『4本間レットのマリンバ』(全3巻/IMD出版)を刊行するなど、世界的な音楽家。
98年来日、作曲家/ソリストのキャリア形成経験を基に、慶応義塾大学で独自のキャリアマネジメント講座を開講、自分の本質に最もフィットしたキャリア形成の重要性を指導。
社会人向け講座「デュボワ・メソッド®」は、六本木アカデミーヒルズの「スーパーロングラン講座」となる(2004~2016年)。
2012年より「アタッカーズビジネススクール」の看板講座を担当。
これまで官公庁、有名企業、大学・大学院、MBAスクールなどの教育機関、医療機関などにて、延べ1万人以上の受講生を指導。得意テーマは「アート思考」を盛り込んだCEO候補育成、上級リーダーシップ育成、アントレプレナーシップ育成など。
主な著書に『楽器の科学』『作曲の科学』(講談社ブルーバックス)、『デュボワ思考法』『人生を豊かに歩むために大切なこと どうでもいいこと』(ダイヤモンド社)等、ロング&ベストセラー多数。
ソロアルバムは『La légende de la forêt』『Gunung Kawi』『dive into silence』『entre deux mondes』など多数。
------------------------------------------------------------------------------------------
アレクシー・アンドレ氏
アーティスト・デザイナー・研究者
フランス出身。
2002年来日、東京工業大学大学院情報理工学研究科修士、博士(学術)課程修了。
コンテンツの自動生成から反応・変化に至るまでを個人に合わせてカスタマイズする仕組み作りと、今までにない方法で体験できるメディア環境を提唱している。
その成果の一つ、ロボット・トイ・プラットホーム「toio」は、グッドデザイン賞をはじめとする数々のデザイン賞を獲得。
また、彼が手掛けるジェネレーティブアート作品は世界中で展示され、NFTアートとして数千個の作品を完売。サザビーズやクリスティーズなどのメジャーなオークションハウスでも落札されている。
------------------------------------------------------------------------------------------
【進行】
加藤忠氏
アルゴリア株式会社 代表取締役CEO
大学卒業後、大手金融系企業の不動産事業部にて新規事業開発実施。
世界最大規模の外資系リサーチ会社を経て、Fintechベンチャー(2021年東証1部上場)立上げに参画。
その後、「アタッカーズ・ビジネススクール」の統括責任者に就任。
アントレプレナー育成や、新規事業や戦略立案等の法人研修を手掛け、810社の起業、14社上場のスクールに成長させる。
2021年10月、アルゴリア株式会社での活動を本格的に開始。
企業内大学の企画・運営や、アントレプレナー・リーダー人材育成、幾つかの事業開発に関わる。
YouTubeチャンネル「リーダーズ・アンビションNEXT」主催。
著書:「企業における『成功する新事業開発』マニュアル」共著(日本能率協会総合研究所)
応援コメント(0)