開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
1部
Quill 藤倉大
アンノウンワールド 山根明季子
蒼穹 田口和行
Light leaks 橋爪皓佐
月と山姥 桑原康雄
2部
アリアと変奏第7番 ガブリエレ・レオーネ
パッサカリア ト短調 ハインリッヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー
スケルツォ風練習曲ニ短調 ジュゼッペ・シルレン・ミラネージ
ゆりかご 田中常彦
前奏曲第10番 ラファエレ・カラーチェ
出演者
柴田高明(マンドリン)
ドイツ・カッセル音楽院器楽教育課程マンドリン科にて学ぶ。
日本やドイツのマンドリン独奏コンクールに数多く入賞。リサイタルを国内各地で開催し、CDはこれまでに日本国内盤「麗しき薔薇を知る者」、「クロニクル〜マンドリン音楽の300年」、「冬のエレジー~マンドリンと弦楽トリオの為の現代邦人作品集」を、またドイツにて「sky blue flower」を発売。レパートリーは幅広く、現代音楽の分野でもロゼッタ(音楽アンサンブル/アートコレクティブ)のメンバーとしての活動の他、多くの新作初演を行なっている。
ソリスト・講演者として、ヨーロッパやアメリカの国際音楽祭、国際シンポジウムに招待参加。マンドリン専門誌「奏でる!マンドリン」では,2008年の創刊当初より2021年までマンドリンの歴史や奏法などに関する記事を連載するなど、演奏・研究両面で広く活躍している。マンドリンオーケストラの分野でも、マンドリンオーケストラ・ギルドを主宰、また宇治マンドリンアンサンブル・フローラ、アンサンブル・カノン、京都大学マンドリンオーケストラ各技術顧問、ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ講師を務める。
大阪音楽大学ギター・マンドリン専攻非常勤講師。日本マンドリン独奏コンクール、並びに全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール各審査員。
木下正紀、G.ワイホーフェン、S.トレッケルの各氏に師事。
みどころ
“無伴奏”とは、その楽器の特徴が最も発揮される編成です。他者との接触が制限されたコロナ禍から、無伴奏マンドリンの新たな地平を探るべくスタートしたこの企画は、2021〜2023年にかけて気鋭の日本人作曲家による新作6曲を新たなレパートリーとしました。本公演は、その集大成として制作したCDの発売記念リサイタルとなります。
マンドリンの魅力が凝縮された時間をぜひご体験ください。
お問い合わせ先
メールアドレス:shibatakatan@gmail.com
応援コメント(0)