開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
プーランク: ヴァイオリン・ソナタ FP119
サン=サーンス: ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調 作品75
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 作品100
サン=サーンス/イザイ: ワルツ形式の練習曲による奇想曲 作品52第6番 他
出演者
【伊藤万桜ヴァイオリン】東京音楽大学卒業、卒業演奏会に出演。同大学大学院、及びパブロ・カザルス国際音楽アカデミーはじめドイツ、イタリアにて研鑽を積む。カザルス国際音楽祭、キルヒベルク国際音楽祭、テアトロオリンピコ音楽祭、モスクワ音楽院交流演奏会に出演。2016年東京フィルハーモニー交響楽団と共演。2019年文化庁「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業新進演奏家育成プロジェクト」オーディションに合格、東京文化会館にて文化庁/日本演奏連盟主催によるリサイタルを開催し好評を博す。以降毎年、東京オペラシティにて日本演奏連盟後援によるリサイタルを開催。NHK「名曲アルバム+」、BSフジ「世界の音楽」他に出演。2021年1stアルバム"Flessibile"をリリース。大谷康子、海野義雄、漆原朝子、マーク・ゴトーニ各氏に師事。日本演奏連盟会員。https://maoito.info
【五十嵐薫子ピアノ】2022年11月ジュネーブ国際音楽コンクールピアノ部門第3位、日本音楽コンクール第3位併せて最も印象的な演奏に贈られる三宅賞を受賞、ピティナピアノコンペティション特級、日本ショパンコンクール、めざましクラシックス超絶技巧選手権他数々のコンクールで優勝・入賞。2017年桐朋学園大学を首席卒業、皇居・桃華楽堂での御前演奏会に出演。同年ベルギー王妃が御来日の際、御前演奏を行う。また、卓越した伴奏により2020年日本音楽コンクールにて審査員特別賞を受賞。日本各地で演奏活動を行うほか、東京都交響楽団、日本フィルハーモニー、東京フィルハーモニー交響楽団等と共演。室内楽では、徳永二男氏や長谷川陽子氏等と共演。2010・2014年桐朋学園特別奨学生、2014~2015年明治クオリティオブライフ奨学生、2016年メンデルスゾーンアカデミー(ドイツ)奨学生、2018・2019年RMF奨学生。今泉紀子、山田富士子、村上弦一郎、横山幸雄、岡本美智子の各氏に師事。
みどころ
オペラシティ3年目のリサイタルとなる今回は、近年一番共演を重ねている、2022年11月ジュネーブ国際コンクールピアノ部門第3位入賞の五十嵐薫子を迎えて、“成熟のロマン派の醍醐味を伝える”として、後期ロマン派より名ソナタをじっくりお届けします。
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:vnfunmi@gmail.com
03-6913-3401
担当:伊藤