開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
・エルガー:愛のあいさつ
・ピアソラ:リベルタンゴ
・モンティ:チャルダッシュ
・コルサコフ/ネッケ:熊蜂の飛行〜クシコスポスト
・モーツァルト:アイネクライネナハトムジークより第1楽章
・クラシック名曲メドレー
・映画音楽メドレー 他
出演者
■ピアノ木邨清華
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て、同大学院音楽研究科修士課程を修了。修了時、藝大クラヴィーア賞を受賞。ドイツ、フランスにて研鑽を積み、ベルリン芸術大学大学院修士課程ソリスト科修了、パリ・スコラカントルム音楽院コンサーティスト課程を満場一致の最優秀で修了。 第5回Euregio piano award国際コンクール(ドイツ)カテゴリーC第1位。第9回岐阜国際音楽祭コンクール第1位、及び審査員特別賞。第26回日本演奏家コンクール声楽部門伴奏者賞。 マントン音楽祭(フランス)、在ドイツ日本国大使館に於いてコンサート出演や大使公邸での勲章伝達式にて演奏等、各地にて演奏会に出演。これまでにピアノを木内千恵、河内純、市川節子、伊藤恵、Philippe Entremont、Björn Lehmannの各氏に、歌曲演奏をEric Schneider、Axel Bauni、白井光子の各氏に師事。 現在、東京藝術大学音楽学部声楽科非常勤講師。
■ヴァイオリン伊藤万桜
東京音楽大学卒業。同大学大学院音楽研究科科目等履修修了。フランスのパブロ・カザルス国際音楽アカデミー、ドイツのアントン・ルービンシュタイン国際音楽アカデミー、イタリア、カナダにて研讚を積む。ファニー・メンデルスゾーン国際コンクール第1位、第7回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト第1位、第16回KOBE国際音楽コンクール優秀賞。第10回樫の若木賞受賞。東京フィルハーモニー交響楽団との共演をはじめ2019 年の文化庁主催東京文化会館および、毎年恒例の東京オペラシティでのリサイタル、海外ではプラード・カザルス国際音楽祭、キルヒベルク国際音楽祭、モスクワ音楽院での演奏会出演等、活動は多岐に渡る。2021年にアルバム「Flessibile」、翌年「夢の色彩」、2025年「Once Emerged from the Gray of Night」を収録。日本演奏連盟会員。
■サクソフォン陬波花梨
洗足学園音楽大学卒業。サクソフォンを池上政人、冨岡和男、宗貞啓二、渡辺健司の各氏に師事。第18回ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門最高位。第14回ルーマニア国際音楽コンクール第2位。第16回大阪国際音楽コンクール第3位。第20回、第22回浜松国際管楽器アカデミーにて須川展也氏のマスタークラスを受講。HIBI☆Chazz-K「Jazz Chazz Classic」、NHK BS番組挿入歌「オハヨッシャ!」、「響け!ユーフォニアム」等のレコーディングに参加。2022年5月、デジタル限定アルバム『夢の色彩』をアールアンフィニ・レーベルよりリリース。日本演奏連盟、会津演奏家連盟会員。
みどころ
2019年~今回で12回目となる、輝度の高いスクリーンで明るい映像を提供できるKDDIホールならではの人気シリーズです。一般のクラシック演奏会レベルの上質なプログラムを若手トップクラスのアーティストが間近に演奏いたします。大人も子どもも夢中になれる、あっという間の楽しいひととき。ピアノとヴァイオリンに、今回は久しぶりにサクソフォンが登場!! 3つの楽器の音色とハーモニーをお楽しみいただきます♪ クラシック名曲~映画音楽まで、きっと耳にした曲に出会えます。お一人でも、お子様とお孫様と、この夏の想い出に、聴き馴染みのあるクラシック音楽を。ファミリークラシックコンサート専用のインスタ開設いたしました! 是非チェック&フォローを。***インスタフォローして来場はサプライズギフトあり***<https://www.instagram.com/tokyo_familyconcert>
お問い合わせ先
メールアドレス:vnfunmi@gmail.com
その他のお問い合わせ先:MIグループ https://www.vnfumi.com
インスタグラム https://www.instagram.com/tokyo_familyconcert
***インスタフォローして来場はサプライズギフトあり***
応援コメント(0)