開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
- ご利用には会員登録/ログインが必要です。
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
ベルリオーズ 序曲「ローマの謝肉祭」
エルガー チェロ協奏曲
ドボルザーク 交響曲第8番
指 揮:清水醍輝
チェロ独奏:高橋泉
管弦楽:高津市民オーケストラ
出演者
指 揮:清水醍輝
5 歳よりヴァイオリンを始める。 第 57 回日本音楽コンクール第 1 位。増沢賞、特別賞受賞。
「若い芽のコンサート」でNHK交響楽団と共演。桐朋女子高等学校音楽科、桐朋学園大学音楽学部を
共に首席で卒業。安田生命クオリティオブライフ文化財団、文化庁より奨学金を受けウィーン市立音楽院に留学。
在学中同学院オーケストラと共演。ドイツ、フランス、アメリカにてリサイタルを行う。これまでに、
故小国英樹、故江藤俊哉、トーマス・クリスティアン、各氏に師事。イヴリー・ギトリス、ノーバート・
ブレイニン、シモン・ゴールドベルグ、ミシェル・シュヴァルベ、サシュコ・ガヴリロフ、各氏のマス
タークラスを受講。1998年に帰国し、2001年 11月まで新日本フィルハーモニー交響楽団のコンサート
マスターとして活動。その他、東京フィル、東京シティフィル、神奈川フィル、読売日響、大阪交響楽
団、日本センチュリー、関西フィル、群馬響、仙台フィル、札幌響、九州響等のゲストコンサートマス
ターを務める。JT アートホール室内楽シリーズ、紀尾井シンフォニエッタ東京、サイトウ・キネン・
オーケストラ、トウキョウ・モーツァルトプレイヤーズ等で活動。内藤佳有氏に指揮の手ほどきを受け、
キンボー・イシイ氏に師事。同氏の大阪交響楽団、読売日響での公演では度々アシスタントも務め、
その音楽性、信頼性の評価は高い。2012 年フィンランドにてヨルマ・パヌラ氏指揮科マスタークラスの
ディプロム取得。日本フィル、神奈川フィル、中部フィル、群馬響、浜松フィル、九州響、東京シティ
フィル、名古屋フィル等を指揮。桐朋学園大学非常勤講師、多数のジュニアオーケストラやアマチュア
オケの指導、演奏会などにも力を入れるなど、多方面にわたる活動を行っている。
チェロ独奏:高橋泉
山形市生まれ。2歳よりクラシック音楽とクラシックバレエを、8歳よりチェロ、ヴァイオリン、オーケストラを始める。曾祖父は盲目の義太夫奏者。
高校時代はレッスンの為、毎週末に山形⇄東京を往復。
桐朋学園大学音楽学部アンサンブルディプロマコース修了。在学中、故江藤俊哉氏ら教師陣とブラームス弦楽六重奏を共演。桐朋学園大学富山室内楽講座(弦楽四重奏)にて第二位。
ハンガリーリスト音楽院合格。フランス国立ボルドー地方音楽院、パリ市立ポールデュカ音楽院にて研鑽を積む。
日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位。コンセールヴィヴァンコンクール第一位及び優秀賞。
12'-14'西本智美プロデュースイルミナートフィルハーモニーオーケストラ団員。
チョンミュンフン指揮東京フィルハーモニー管弦楽団アジアツアー、東京都交響楽団室内弦楽合奏、新日本フィルハーモニー管弦楽団室内弦楽奏、等をはじめ長きに渡り在京在郷オーケストラに携わる。
ジャズピアニスト小曽根真氏全国リサイタルツアー(モーツァルトピアノコンチェルト)
スーパーチェロアンサンブル東京。バチカン国際音楽祭。スロベニア、スロバキア、プラハ、韓国、中国、台湾等国内外にて演奏。
23’日本医学会総会にてソロ演奏(東京国際フォーラムホールA)
テレビ、レコーディング、豪華客船クルーズ船内演奏。
藤原真理氏チェロアンサンブル。渡邉辰紀氏と約15年以上チェロデュオを継続。
盲目のピアニスト梯剛士氏とのデュオも暖かい好評を得る。
16'アンナー・ビルスマ氏に御自宅訪問させて頂いたことやJ.G.ケラス氏より強く影響を受け、チェロのバイブルバッハ無伴奏チェロ組曲を通し、心に響く音を極めたい気持ちに拍車がかかり試行錯誤している。
チェロを毛利伯郎氏、エチエンヌ・ペクラール氏(元パリ管ソロ首席)故マーティン・ロヴェット氏(アマデウスカルテット)故清水勝雄氏(渋沢栄一の末裔)故クレメンス・ドル氏(日本音楽出版エルガーチェロコンチェルト解説者)、ルドヴィード・カンタ氏らに師事。
室内楽を、徳永二男氏、原田幸一郎氏、故ウルリヒ・コッホ氏、故J.P.サブレ氏らに師事。
日本クラシック音楽ジュニアコンクール審査員。日本チェロ協会会員。
管弦楽:高津市民オーケストラ
1992 年創立以来、高津区を中心に様々な職業や年齢層の音楽愛好家が集まり、地域に根差した音楽活動を続けております。
年 2 回の自主公演は、定期演奏会と子どもたちから年配の方々まで楽しめる曲目にお話や解説を交えながらのファミリーコンサートを開催することを基本姿勢としています。
ミューザ川崎シンフォニーホールでの「かわさき市民第九コンサート」 「ミューザ川崎市民交響楽祭」においても演奏の機会を頂いており、これらの体験の積み重ねは私どもの大きな糧となっています。
みどころ
魅力にあふれた名曲を3曲演奏いたします。ぜひご来場ください!
お問い合わせ先
メールアドレス:taka_och@yahoo.co.jp
その他のお問い合わせ先:高津オケ専用電話:080-4408-3919
応援コメント(1)