開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
◆渡辺 研一郎 (監修)
“chiasme” for treble voices and piano
─── 即興演奏、グレゴリオ聖歌、Valentin Silvestrovの楽曲による
◆Lili Boulanger
Les Sirenes (セイレーン)
◆萩 京子
石垣りんの詩による五つの女声合唱曲
虹と子供と
出演者
◆piano
渡辺研一郎
4歳よりピアノを始める。早稲田大学政治経済学部卒業。東京藝術大学院修士課程音楽学専攻修了。グレゴリオ聖歌の初期の記譜法である「譜線無しネウマ」に関する研究論文により修士号取得。2014年、ヴァーツ(ハンガリー)において第6回国際グレゴリオ聖歌フェスティバルに出演、一部ソリストを担当。2023年、ソレム修道院(フランス)に滞在、グレゴリオ聖歌による日々の聖務日課・ミサに出席。
現在、アルベルネ・ユーゲントコール、立教トリニティコール、行徳混声合唱団、混声合唱団「水曜会」、等の指導者・ピアニスト。田村幸代の1stアルバム『秋光』にピアニストとして参加。自身のYouTubeチャンネル「spin notes」では、“響きを見る” をコンセプトに、真っ白な画面上で即興演奏の録音をアップしている。
spin notes (渡辺研一郎による即興演奏チャンネル)
https://www.youtube.com/@spinnotes269
◆ensemble
gemma
2019年に柳嶋耕太によって結成された、少数精鋭のシンガーによる新たな女声アンサンブル。名前の由来は、ラテン語で「宝石」を意味する言葉であり、宝石のように鮮やかなアンサンブルサウンドを体現していきたいという思いが込められている。2021年、台湾国際合唱コンクールでデビュー、ヴァーチャルクワイア部門で2位金賞を受賞。2022年には主催団体の一つとして「chiasme」に出演、ピアニスト渡辺研一郎氏と共演し好評を博す。
◆conductor
谷郁
国立音楽大学声楽科を卒業後、合唱指揮を学ぶために渡欧。ウィーン国立音楽大学指揮科を経てグラーツ芸術大学大学院合唱指揮科を修了。
Tokyo Cantatにおける第5回及び第6回 "若い指揮者の為の合唱指揮コンクール" いずれも第2位。ポーランドで行われた第7回合唱指揮コンクール "Towards Polyphony" では審査員特別賞及び、ベストパフォーマンス賞を受賞し、ポーランドのプロ合唱団NFM Choirから客演指揮者として招聘を受ける。
これまでに合唱指揮を花井哲郎、Erwin Ortner(エルヴィン・オルトナー)、Johannes Prinz(ヨハネス・プリンツ)の各氏に師事。
vocalconsort initium、Hugo Distler Vokalensemble、Tokyo Bay Youth Choir、男声アンサンブル聲、常任指揮者。他、客演指揮及び指導合唱団多数。
photo: T.Watanabe
公式サイト: https://tanikaoru.com/
柳嶋耕太
合唱指揮者。ドイツ・ザール音楽大学指揮科卒業。2015年にドイツ音楽評議会・指揮者フォーラム研究員に選出され、ベルリン放送合唱団、北ドイツ放送合唱団をはじめとするドイツ国内各地の著名合唱団を指揮。2017年秋完全帰国。以来、vocalconsort initium、室内合唱団vox alius、Chor OBANDES、横浜合唱協会をはじめとする多数の合唱団で常任指揮・音楽監督を務める。オルケストル・アヴァン=ギャルド、プロムジカ使節団などの新進気鋭の古楽オーケストラとも指揮で共演するほか、(株)コーラスカンパニー主催の合唱指揮講座講師を務めるなど後進の育成にも力を入れる。合唱指揮をゲオルク・グリュン、指揮を上岡敏之の各氏に師事。
公式サイト: https://yanagishima.de/
みどころ
chiasme | キアスム
「音楽それ自体」の手触りを現出する───ということを志して企てられた柳嶋耕太、渡辺研一郎によるコンサートシリーズ。
今回のメインプログラムとして、ピアニストでありグレゴリオ聖歌研究者・演奏家でもある渡辺研一郎の監修により、「"chiasme" for treble voices and piano」と題した一連のプログラムをお聴きいただきます。即興演奏、グレゴリオ聖歌、そしてSilvestrovのピアノ曲「Oral Music」がベースとなっていますが、それらがどのような順番で、どのように奏でられ、どのように交わるかは、あえてお伝えしません。その場の音楽の手触りをお楽しみください。
動画
萩京子: 虹 合唱: gemma ピアノ: 斎藤諒お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:gemma.vocalists@gmail.com
応援コメント(5)