開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
◆J.バッハ」「フーガの技法」ニ短調BWV1080(1740-50)
J.S. Bach : 'Die Kunst der Fuge* für Streichquartett d-moll
◆L.ボッケリーニ|弦楽三重奏曲変ホ長調作品34-3(1781)
L.Boccherini : Trio per 2 violini e violoncello Mi maggiore op. 34-3
◆B.ブリテン|3つのディヴェルティメント(1936)
B. Britten : 3 Divertimentos for string quartet
◆R.シューマン|弦楽四重奏曲第1番イ短調作品41-1(1842)
R.Schumann : Streichauartett op.41 Nr.1 a-moll
出演者
ヴァイオリン:東珠子(Tamako Azuma) / 大岡仁(Hitoshi Ooka)
ヴィオラ:細川泉(Izumi Hosokawa)
チェロ:佐藤響(Hibiki Sato)
みどころ
昨夏大好評頂いた大阪でのコンサートから1年。
今年の夏も同じメンバーで再会&コンサートを開催致します!
今回のコンサートのメインテーマは「フーガ」
室内楽の醍醐味のひとつとも言える作曲技法の一種で、多声部の楽曲において避けては通れないモチーフの一つです。
難解そうな響きですが、四重奏だからこそ比較的わかりやすく感じて頂けるのではないかと思います。今回は謎多きバッハの名作「フーガの技法」より4曲を厳選して、フーガの謎と魅力に迫ります。
2曲目はガラッと雰囲気を変え、夏のイタリアを彷彿とさせる軽やかで明るいボッケリーニをお聴き頂きます。この曲は、ヴァイオリン2台とチェロのために書かれたトリオ曲です。4人でのサウンドとの違いをお楽しみください。
3曲目は、20世紀のイギリスを代表する作曲家ブリテンの3つの舞曲を集めた作品。チャーミングで遊び心溢れていて、ときに身体に緊張が走ったり、はたまた足が浮き立つような感覚にさせられる、躍動感溢れる楽曲です。
そしてラストのメイン曲は、ドイツロマン派の〈音の詩人〉シューマンの弦楽四重奏曲第1番。繊細に移ろいゆく幻想的な美しさを持った音楽で、フーガも使用されています。
皆さまに弦楽四重奏の魅力をたっぷりとお届け致します。
是非、コンサートに足をお運びくださいませ!
会場でお目にかかれますことを楽しみにしております。
【最後に】
遠方の方、先約がおありの方で、
聴きに行けないけど是非このコンサートを応援したいと思ってくださる方や、このコンサートに興味があるという方、
「ギフト」「コメント」「ブラボー」受け付けておりますので、
是非ポチっと押して頂けるとうれしいです。
いつかどこかで、皆さまにお会いできることを願っております♩
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:050-3177-5171 (佐藤)
hibiki.ticket.info@gmail.com (佐藤)
応援コメント(4)