開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
・サン=サーンス作曲白鳥
・ビゼー作曲 カルメン組曲
・バーンスタイン作曲 ウエストサイドストーリー 他
※曲目は変更になる場合がございます
出演者
チェロ:江島直之、大熊勇希、木崎周、中村仁、山内睦大
みどころ
江島 直之(えじま なおゆき)
幼少より倉敷ジュニア・フィルハーモニーオーケストラでチェロを始める。桐朋学園大学卒業、同大学研究科修了。2013年桐朋オーケストラ・アカデミー在籍。この間にアルゲリッチ音楽祭、サイトウキネンフェスティバルin松本、ヴィオラスペース、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、PMFオーケストラ(2013・2014年)に選抜され出演。第8回横浜国際音楽コンクール弦楽部門第2位。第15回大阪国際音楽コンクール入賞。倉敷ジュニア・フィルハーモニーオーケストラ、倉敷アカデミーアンサンブル、アンサンブル早島と協奏曲を共演。2015年に渡独しベルリンにて研鑽を積む。帰国後は後進の指導にも力を注ぎ、倉敷ジュニア・フィルハーモニーオーケストラ、アンサンブル早島の講師を務める。また近年では質の高い演奏を目指し、地域の音楽文化に貢献することを目的とし、「FORZA CLASSICO」を立ち上げ、積極的に演奏会を企画開催する。また、X JAPANメンバーのYOSHIKIや海外有名アーティストのライブサポートなど、幅広く活動している。
チェロを森純子、倉田澄子、菊地知也、岩崎洸、Dmitry Feygin、Markus Nyikos、Conradin Brotbek、Laszlo Fenyoの各氏に、室内楽を江島幹雄、北本秀樹、徳永二男、小森谷泉、三上桂子の各氏に師事する。現在、FORZA CLASSICO主宰、ライゼ・カンマー・オーケストラミュージックアドバイザー、アンサンブル早島ミュージックアドバイザー、倉敷ジュニア・フィルハーモニーオーケストラ講師、くらしき作陽大学音楽学部特別講師。
大熊 勇希(おおくま ゆうき)
10歳よりチェロを始める。
京都市立芸術大学卒業。チューリッヒ芸術大学大学院修了。
鈴木秀美氏マスタークラス受講、第2回いかるが音楽コンクール(現:あおによし音楽コンクール)音大生の部1位。 大阪国際コンクール入選。
樫本大進プロデュース「ル・ポン音楽祭」のプレコンサートに出演。2017年スイス・ビエンヌ国際夏季音楽アカデミーで、 ウェン=シン・ヤン氏のマスタークラスを受講。
留学中、ZHdK Stringsメンバーとしてスイス、イタリア、アイスランドで演奏会を行う。
2023年兵庫県立芸術文化センターにて西宮交響楽団とソリストとして共演。
これまでに、故杉山實、佐野有紀、林口眞也、上村昇、上森祥平に師事。チューリッヒ芸術大学にて、Martina Schucan、バロックチェロをMartin Zellerの各氏に師事。
ひばり音楽教室、今福音楽寺子屋、宝塚ミュージックリサーチ各講師。御影高校弦楽部コーチ。
NHK番組うたコン(大阪放送の回)に生出演中。
三田市総合文化センター第6期SATONONEレジデンシャルアーティスト。
木﨑周(きさきあまね)
3歳からピアノ、6歳からチェロを始める。
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、現在京都市立芸術大学音楽学部3回生に在籍。
高校在学中、上村昇氏のマスタークラスを受講する。これまでに、竹中裕深、上塚憲一、向山佳絵子の各氏に師事。
専攻楽器であるチェロだけでなく、ピアノでの演奏や作編曲においても、クラシック、ジャズ、ポップスなど、ジャンルを問わずに活動している。
中村 仁(なかむら じん)
米ミシガン大学音楽学部器楽科首席卒業、ジュリアード音楽院修士課程古楽演奏科修了(特待生として)、オランダ・ハーグ王立音楽院演奏家課程古楽科修了。2016、2017年アスペン音楽祭(米コロラド州)、2022年ゾマー・アカデミー・ズトフェン(オランダ)に出演。2017年アスペン音楽祭のコンチェルトコンクール低音楽器部門優勝、第34回国際古楽コンクール山梨旋律楽器部門第3位(1位なし)、第24回大阪国際音楽コンクール・アーリーミュージック部門第2位(最高位)受賞。ジュリアード音楽院に在学中、古楽のJuilliard415 Orchestraの一員として、カナダ、北欧、フランス、ニュージーランドでのコンサートツアーに参加。これまでに、チェロをRichard Aaron、Horacio Contrerasの各氏に、バロック・チェロをKristin von der Goltz、Lucia Swarts、Phoebe Carraiの各氏に師事。現在、関西を拠点に活動中。
山内 睦大(やまうち ともひろ)
福井県出身。福井県新人演奏会出演。第27回KOBE国際音楽コンクールC部門最優秀賞及び神戸市長賞。第31回日本クラシック音楽コンクール室内楽部門最高位。チェロを荒井結、宇野哲之、向山佳絵子の各氏に師事。新潟大学教育学部音楽科卒業、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。福井ジュニア弦楽アンサンブルセミナー、姫路市ジュニアオーケストラ、ひばり音楽教室各講師。シンフォニア・コレギウムOSAKAメンバー。関西を拠点にフリー奏者として室内楽とオーケストラの分野で活動中。
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:今福音楽堂
所在地 今福東1-10-5 イズミヤ今福ファミリータウン3階)
連絡先 ☎06-6167-7242
応援コメント(0)