Silence | 20230910 | Nasu(夜の部)
近代ヒーリング曲の生演奏で、ゆったりと瞑想する時間をお届けします。
プログラム
ジョン・ケージ、石田多朗ほか
プロフィール
<作曲・音>
石田多朗 Taro Ishida
1979年カリフォルニア州サクラメント生まれ。
音楽家・プロデューサー・アートディレクター・経営者。
上智大学にて国文学・漢文学を専攻後、東京藝術大学音楽学部に入学。
作曲・楽理・音楽史・電子音楽など音楽全般について学ぶとともに、映像や絵画、デザインなど美術に関する知見を高める。
また、大学在学中より、映像のための音楽や空間の音楽を作曲・制作。
東京都庭園美術館、ポンピドゥーセンター、森美術館、日本科学未来館、東京都美術館、金沢21世紀美術館、上海当代芸術博物館など、様々な美術館における展覧会の音楽を担当。また、スクウェア・エニックス、NHK、UNIQLO、HONDA、TOYOTA、BMW、NIKE、ASICS、その他多数の企業コンテンツにおける音楽を学生中に制作。
2015年頃より作曲・制作のみならず、音楽監督やプロデューサーとしての仕事を開始。
福島復興のプロジェクションマッピングイベント「はるか」の音楽監督に就任。坂本龍一、大友良英に続き、2016年より指揮をとる。
2018年、株式会社Drifterを設立。社会における音楽の新たな役割を追求するとともに、雅楽の楽曲制作などを通して、これまでにない日本の音楽のあり方を日々研究・制作し、発表をする。
2019年よりアーティスト活動を本格的に開始。オオルタイチ・スペシャル・バンドにアレンジャー、プレイヤー(ピアノ、シンセサイザー、ゴング)として参加。
2021年、オオルタイチとともに雅楽グループ『どんぶらこ』をスタート。
また同年には初のソロシングル『ドリフターズ』をリリースし、作曲のみならず歌も担当する。
同じく2021年より、株式会社Drifterにてプロデューサー・アートディレクターとしても活動を開始。
音楽のみならず、民藝や伝統工芸などの美術、そして経営においても、日本がこれまで培ってきたものを次世代にいかにうまく継承させていくかを日々考えている。
<楽琵琶>
中村かほる Kahoru Nakamura
国立音楽大学在学中、世界最古の琵琶譜、天平琵琶譜「番假崇」(芝祐靖氏復曲)の演奏に出会い雅楽を学ぶ。龍笛を芝祐靖氏、楽琵琶・右舞を山田清彦氏に師事。雅楽奏者として琵琶・舞に携わる。雅楽古典及び現代作品、さらに正倉院復元楽器(五絃琵琶・阮咸)、楽琵琶独奏曲などをアンサンブルやソロで演奏し活動を展開している。石田多朗氏作曲による楽琵琶独奏曲を収録したアルバム「あそび」に参加。
https://kahorunakamura.b-sheet.jp
<笙>
中村華子 Hanako Nakamura
プロフィール
国立音楽大学音楽学学科卒業。笙を宮田まゆみ、多忠輝、雅楽合奏を芝祐靖の各氏に師事。2006年度文化庁新進芸術家国内研修員。伶楽舎メンバーとして活動する他、「Shogirls 」「雅楽三昧中村さんち」などのユニットでの活動や、笙のソロ作品やアンサンブル作品の初演や他ジャンルの芸術とのコラボレーションも多い。
https://hanakonakamura.b-sheet.jp/
<ヴァイオリン>
田中 李々 Riri Tanaka
東京藝術大学附属高校を経て、同大学、同大学院修了。東京藝術大学内においてモーニングコンサートソリストに選抜され、藝大フィルハーモニアと協演。卒業時に同声会賞受賞。大学院卒業後渡独。
第61回全日本学生音楽コンクール中学生の部東京大会入選。第12回大阪国際コンクールアンサンブル部門第1位。神戸市長賞受賞。第2回宗次ホール弦楽四重奏コンクール第2位他。
現在、東京でのリサイタルの他、CMやアニメーションのレコーディング、オーケストラの客員等の活動を行っている。
<チェロ>
成田七海 Nanami Narita
東京藝術大学音楽学部附属音楽高校を経て東京藝術大学卒業後、ロータリー財団奨学生としてウィーンに 留学。国内外のマスタークラスにて、堤剛、ヴォルフガング・ベッチャー、タマーシュ・ヴァルガ、フィ リップ・ミュレール各氏の指導を受ける。 これまでにチェロを羽川真介、河野文昭、上森祥平、藤森亮一、フランツ・バルトロメイ各氏に師事。 室内楽を松原勝也、市坪俊彦、川崎和憲、花崎薫、山本裕康、東誠三、江口玲各氏に師事。 2017年チョン・ミョンフン指揮アジア・フィルハーモニー管弦楽団韓国ツアー参加。2018年ラ・フォル・ ジュルネ エリアコンサートにてリサイタルを開催。
銀河高原ビールWEBムービー「心の一人旅」、NHK Eテレのアニメ番組「インセクトランド」等のレコーディングに参加。
活動中の団体「Tsuntet」の演奏はNHK FMでも紹介された。現在、オーケストラや室内楽、レコーディングなどの活動を行う傍ら、藤沢市にてチェロの指導を行なっている。さいたま市出身。ウェブサイト nanaminarita.com
<瞑想>
MIZUKI
和みのヨーガインストラクター
那須地域を中心に誰でも出来る和むヨガを伝えている。
https://yurumuu.com/
販売期間
2023/5/22(月) 00:00 〜
2023/9/10(日) 20:00
お問い合わせ先
0287-76-7268 info@ncmf.site
- 入場券
-
自由席
-
販売終了
3,500
-
-
2023/9/10(日)開始18:00
- 入場券
-
自由席
-
販売終了
3,500
-
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
主催者団体情報

那須クラシック音楽祭
那須クラシック音楽祭は、那須エリアでのクラシック音楽を中心とした音楽祭。ある期間にわたり那須エリアの大小のホール、イベントスペース、宿泊施設等で国内外の著名な演…
那須クラシック音楽祭は、那須エリアでのクラシック音楽を中心とした音楽祭。ある期間にわたり那須エリアの大小のホール、イベントスペース、宿泊施設等で国内外の著名な演奏家による上質な音楽を提供。また、アカデミー(この音楽祭に集う一流の演奏家達で構成される芸術団体)による若手育成のためのマスタークラスの開講。期間中、ストリートミュージックとして、無料あるいワンコインコンサートも開催。気軽に聴けるプログラムから本格的なクラシックプログラムまで、バラエティに富んだ各種コンサート、イベント等を開催します。
チケット販売関連業務も、
ライブ配信関連業務も、
teket (テケト)ひとつで、
すべて完結します!
リアルイベントもライブ配信もサポートする
電子チケット販売サービス

- 審査不要で誰でも簡単に公演ページを作成できる!
- 即日公演ページ公開、即日チケット販売が可能!
- チケット電子化、座席管理、来場者分析機能を搭載!
応援コメント(0)