開場/開演情報・チケット販売期間
チケットの種類・料金帯
全-料金帯
0円 ~ 0円
-
ご利用可能支払方法
-
- 購入方法について
プログラム
上映作品
ドキュメンタリー映画
「チョコレートな人々」
監督:鈴木祐司 プロデューサー:阿武野勝彦
製作・配給:東海テレビ|2022年|日本|102分|©東海テレビ放送
バリアフリー日本語字幕付き上映
【鈴木祐司監督をお迎えしてトークライブを開催!】
午前の部(11:00~12:45)終了後、13:00から鈴木監督の舞台挨拶、
午後の部(15:00~16:45)終了後、17:00から鈴木監督のトークライブをおこないます。
なお、トークライブの終了時間は17:30の予定です。
当日は映画のパンフレットも限定50部販売いたします。(1部800円)
みどころ
【主催者からのメッセージ】
今年の初めに福岡市の映画館で上映されていたこの映画を見て、私の心に刺さるものがありました。
というのも、現在、児童発達支援施設という心や身体の発達がゆっくりな子供たちのデイサービス施設で、管理栄養士として働いています。
子どもに縁のない人生だった私が、この仕事に出会えたことが人生のギフトだと思いました。
同時に難病の母を自宅で介護をしながらの生活の中で、徐々に衰えていく母と、少しずつ確実に成長していく子供たちと接することは、とても希望でありありがたい経験でもありました。
今はみな無垢で愛おしい存在の子どもたちですが、大きくなって成人したときに、受け入れてくれる社会であるのか…。
10年後、この子たちが生きる環境が少しでもやさしい社会であってほしいとの願いが募り、地元太宰府での上映を行うことにしました。
幅広い年齢の方々、特に子どもたちと一緒に働く世代である高校生や大学生の皆様の参加も願って、学生料金も設けました。
「障害のあるなしにかかわらず、人はみなそれぞれの凸凹(特性)を持った存在であるということ。」
それが、未来を作っていく若い皆さんと共有したい思いです。
無謀かもしれませんが私個人の思いと熱意だけで、賛同しくれる仲間たちに応援してもらいながら、この上映会にむけて走り出しています。
また、この上映会が成功した際には、福岡市内や大学など、次の上映会につなげていきたいと思っています。
凸凹(特性)を合わせて価値を見出していく、チョコレートな人々のストーリー。
ぜひ上映会に向けて皆様の参加や、ブラボーボタン👏での応援をよろしくお願いします!
主催団体代表 料理家 森山いづみ
この映画のみどころです。
※映画の画像および以下の文章は、©東海テレビ放送に帰属します。
【映画の紹介】
「温めれば、何度だって、やり直せる」夢のような力
私たちのチョコレート工場へようこそ!
愛知県豊橋市の街角にある「久遠チョコレート」。世界各地のカカオと、生産者の顔が見えるこだわりのフレーバー。品のよい香りと彩り豊かなデザインで、たちまち多くのファンができました。その人気は日本中に広がり、いまではショップやラボなど全国に52の拠点を持ち、華やかなデパートのイベントの常連になっています。「久遠チョコレート」は、ほかのブランドとは一味違っています。代表の夏目浩次さんたちスタッフは、かれらが作るチョコレートのように、考え方がユニークでカラフル。心や体に障がいのある人、シングルペアレントや不登校経験者、セクシャルマイノリティなど多様な人たちが働きやすく、しっかり稼ぐことができる職場づくりを続けてきました。
はじまりは2003年、26歳の夏目さんが3人のスタッフとはじめた小さなパン屋さん。その後、いくつもの事業を展開してきた夏目さんですが、トップショコラティエの野口和男さんとの出会いが大きな転機になります。「チョコレートは失敗しても温めれば、作り直すことができる」。しかもチョコレートはアイディア次第で付加価値が高まる魔法の食材。多様な人々を受け入れる夢の扉が見えました。こうして、新しくて優しいチョコレートブランドの凸凹な物語がはじまりました。
『人生フルーツ』の
東海テレビドキュメンタリー劇場最新作
2021年日本民間放送連盟賞テレビ部門
グランプリ受賞作がついに映画化‼
福祉と経済、生きがいと生産性、さまざまな人と共に働くよろこびと、その難しさ……理想を追い求めるチョコレートブランドの山あり谷あり、きれいなだけじゃない19年を描く、東海テレビドキュメンタリー劇場第14弾。どうぞご期待ください。
動画
お問い合わせ先
その他のお問い合わせ先:『チョコレートな人々』自主上映委員会@太宰府
森山(上映会専用) tel : 090-5472-7879 e-mail : lecochondor123@gmail.com
応援コメント(4)